金曜日は八王子道場の指導日。

幼年、合同、一般部と3クラス指導をしている。
今日はいつも補助に入ってくれているiさんが
体調を崩し欠席。

久しぶりの幼年部1人指導。
入ったばかりの子や4歳児もいる…しかもこんな日に25名のおチビちゃん達が来るわ来るわ(^^;;
{AD1C1E8A-921B-4A39-873C-DD742EE3BDDB:01}

かつてはいつも1人で幼年部を指導していたので
このぐらいの人数なら……とは言え幼年クラスは何が起こるかわからない。

お漏らし、嘔吐、突発的な鼻血などの汁物攻撃から、泣いてグズる攻撃(ママと離れて悲しくなる病)まで、誰がいつ、どのタイミングで攻撃が始まるかわからない(^^;;

迎え討つこちらは
先手を打って「トイレに行きなさい」攻撃!
戻って来たら「稽古中は帯がほどけない(強く結ぶ)」攻撃!

そして万一に備えて懐には武器を忍ばせる。
(ポケットティッシュ、小さなタオル、絆創膏)


整列は特に手強そうなおチビちゃん達を最前列に並ばせ、一つのところを注視せず、周囲に目を光らせる…


基本稽古ではみんなの集中力が切れないように高いテンションでいつもより大きな声で号令をかける。(一般部とは質がまったく違う疲れ方(^^;;)


無事に乗り切り小休止。
ここで再び「トイレに行きなさい」攻撃!

ミットは仲の良いヤンチャ坊主同士組ませると無駄にテンションが上がってふざけるのでヤンチャ坊主と無口系を組ませる…

途中で青帯のAさんが来てくれた。
とても助かりました(^^)

そして、合同クラス、一般クラスをやって帰りに
高尾山へ。(車で約15分)

オープンしたばかりの高尾山温泉 極楽湯
{F5B146A5-2A86-4961-8028-C0A585376A62:01}
{72F028FC-248F-4937-A255-36962C91804C:01}

{4825FFA8-615D-4631-9C4E-2EABC16D0846:01}

高尾山らしく入口の天狗がお出迎え
{51190BEB-EDDF-49F6-B3F4-BC27D5E0BCAD:01}

{5C5FA219-5E8E-44F1-B035-ED90AB937958:01}
露天風呂が充実していて天然温泉あつ湯は無色透明(多摩地区特有の黒湯ではない)で入るとつるっとした感触。

炭酸泉や檜風呂も外にあり、周りのロケーションも素晴らしい!

高尾山口駅から直結した場所にあり、高尾山に登った後にはぜひ入りたい温泉。

唯一ちょっと残念なのは源泉かけ流しではなく、循環式で加温している。(それでもかなりいい湯だと思うが)

リフレッシュ出来ました(^^)

遠方の皆さんも来年、関東大会に来たら是非立ち寄って入ってみて下さい。高尾山インターから車で5分くらいです。