審査会が終わって、発表を済ませて、帯と昇級状の発注、ひとりひとりの採点表にコメント書き…ホームページの更新やら秋の大会申込書のとりまとめ、経理といういくつものパターンで忙しくしている。
今日は夕方から幼年クラス、最近の子供達は10年、15年ぐらい前に比べるとのっそりしていて身体操作が遅い(個人差あるけど)
運動神経向上のため、今日は反射ミットをおこなった。 これをやると楽しそうにハイテンションになる子とついて行けずに涙ぐむ子…というように二極化される。(^_^;)
幼年クラスが終わって場所を移動して合同クラス、その後は選手クラス。
対人稽古は下段、中段、上段への蹴り技を同じ軌道から膝の入れ方で角度を変えて蹴る蹴り方、受け手は側面、正面に変化してくる蹴りへの対処を 練習した。
試合を控えた選手は組手、サーキット、耐乳酸トレをやって息上げ。
疲労のピークで動きが悪いならいいけど、中には明らかに稽古不足で動きが悪いようなのもいた。
それぞれだが怪我に注意して頑張って欲しい。
今日は夕方から幼年クラス、最近の子供達は10年、15年ぐらい前に比べるとのっそりしていて身体操作が遅い(個人差あるけど)
運動神経向上のため、今日は反射ミットをおこなった。 これをやると楽しそうにハイテンションになる子とついて行けずに涙ぐむ子…というように二極化される。(^_^;)
幼年クラスが終わって場所を移動して合同クラス、その後は選手クラス。
対人稽古は下段、中段、上段への蹴り技を同じ軌道から膝の入れ方で角度を変えて蹴る蹴り方、受け手は側面、正面に変化してくる蹴りへの対処を 練習した。
試合を控えた選手は組手、サーキット、耐乳酸トレをやって息上げ。
疲労のピークで動きが悪いならいいけど、中には明らかに稽古不足で動きが悪いようなのもいた。
それぞれだが怪我に注意して頑張って欲しい。