今週は天皇賞です。
G1での1番人気がここまで来ないと、なかなか1番人気を買いずらいですね。
上位人気で決まりそうな気もしますし、伏兵も飛んできそうな気もします。
まぁ、見でしょうね。
JRAもそろそろ1番人気が来るように方面に手を回さないと、競馬ファンが遠ざかりますぜよ^^

競馬関係者だけが知っているなーんてのをもっと表に引っ張り出したり、

無気力参戦(次走に向けたたたきなど)や、やっちまったな騎乗に目を光らせ、制裁を加えたり




さて、インゼルサラブレッドクラブのクリダームの近況が更新されました。
クリダーム(牡2歳 父ハーツクライ)

栗東・須貝尚介厩舎
本日4月28日(木)坂路コースで速めを追いました。54.0-39.7-25.7-12.8秒の時計を馬なりでマークしています。今後については、6月12日(日)函館・新馬戦(芝1200m)を本線に、調整を進めていくことになりました。

須貝尚介調教師

「今日初めて速いところをやりました。動きにまだまだ余裕もありましたし、初時計としては十分です。いい前向きさに加えて、力強さも出てきています。また、来週も併せるつもりです。このまま在厩で進めていき、順調なら5月26日(木)に函館に持っていきたいと思います」

北村浩平助手

「富田騎手に乗ってもらい、54秒を馬なりでした。ジョッキーによると、追えば追うだけ伸びそうで、52、53秒くらいは出てしまいそうな感触だったとのこと。初めてでしたが、雰囲気もすごく良かったです。来週また追い切って、大体の感じが掴めるかと思います」



調教時計は本当にずば抜けて速い時計はあてになりますが、
中途半端なところはあてにならないものです。
ただ、コメントを見る限り前向きに捉えて良いのではないでしょうか?

社台系馬の前評判は本当に信用ならんわけですが、
日高の馬や社台系以外の育成牧場の馬の評判と実力はいかがでしょうかね?



京都サラブレッドクラブの2歳馬1番人気のグランシャスールが
脱北した模様です。
こちらも前評判は良いですが、どうでしょうかね?
楽しみです^^

 

京サラの新代表の山上氏のクラブ方針は同感ですね。

この方がこういったことを発言されているのを知らずに、

入会しましたが、私が入会した理由はまさにここです。

 

・「損を少なく長く楽しむ」

・勝ち負けには、それほどこだわらない

・愛馬を応援し、仲間たちと競馬に関わる楽しい時間を共有すること

・競馬の楽しみが人生を明るく照らす。それが第一

・勝負を投げてるわけではない

・ダービーや桜花賞などのクラシック路線を目指さない

・芝中距離路線も極力回避し、ダート路線と芝スプリント路線を中心に馬の募集を行う

・その後は近年売上げの回復に伴い賞金のアップが著しい南関東競馬場への移籍

・徹底した経費削減

・厩舎は数を使ってくれそうなところを優先

・騎手については、上位の騎手から普段頑張ってくれている騎手まで、満遍なく起用

 

いや、驚きました!

繰り返しになりますが、山上氏のこの発言を知らずに、京サラに入会しました。

 

ただ、馬が安い割には、ポテンシャルのある馬を揃えている。

なので、上記山上氏が言っているような展開を期待したためです。

 

私も長年一口馬主をやってまいりましたが、山上氏と同様な結論に至りました。

 

これは実は全く新しいものではなく、今の社台系一口ブームがくる以前は、

ほとんどの一口馬主の皆さんが抱かれていた考え方に近いのでは?と思います。

 

つまり、 原点回帰 です^^