先週のチャンピオンズCはテーオーケインズが、強烈な強さで、

王座を獲得しましたね。

この馬はアンタレスSでその強さを見出し、

JBCクラシックは、単勝で勝負しましたが、案外でしたので、

軸筆頭は、チュウワウィザードにしました。

それでもやはり、あの柔らかい馬体、柔軟性のあるフォームは

外せないと思い、軸2頭の1点、馬連、ワイドで勝負しました。



これで、天皇賞、マイルC、ジャパンカップ、チャンピオンズCは

すべて、馬連、ワイド1点で勝負し、獲ることができました。



強い馬が出走してくるG1レースは、そのレースで真に強い馬を

2頭見極める、これが大事だと思います。

2頭見極められるのなら3連系も当てろよという話ですが、

これは私はへたくそです^^





今週は阪神JFですね。



まだ戦績もさほどなく、重賞、オープンのレースレベルは、

名ほど差は無いと思いますし、同じ馬でもレースによっては

好走したり、凡走したりと、まだ馬が安定してない時期です。



最近注目しているのが、パドックでの馬体です。

はっきり言えるのは馬体のよろしくない馬は、まず走らない。

馬体がそこまでない馬が勝ち上がっても、メンバーに恵まれただけで、

次はない。

こういった馬をこれまでたくさん見てきました。

私が人気馬をすぱっと外せる理由です。



どのような眼で軸馬、ひも馬を決めているか、

解説してみます。



馬券の参考や出資馬選びの相馬眼鍛錬に

ご活用いただければと思います。




阪神JF出走登録馬の前走パドック馬体、前走レースのフォーム、

同レースに出走した他の馬から見た力関係、

レース間でのレベル差などから、各馬の優劣を付けています。


そして、最終的に、

軸馬    ◎

ひも本命   〇

ひも次点   △

着外    ×



を私なりに考察したいと思います。

何かのお役に立てればと思います。

是非、ご確認なさってください^^



注意:馬券購入はご自身の責任でお願いします。


登録馬、23頭分全頭切りです^^