車の中で無線ができるようにちょこっと触ってみました。
後部座席と運転席の間が結構あるのでそれを利用してテーブルを作ってみました。
YouTubeを見ているとイレクターパイプを利用してたくさんの方がテーブルを作っておられます。
しかしほとんどはつっかえ棒のようにテーブルの下にパイプを入れて固定せずに作っておられます。
何かの拍子につっかい棒が取れたり、また足に引っかかって外れることもあるでしょう。
私は折り畳み式の棚受け金具を使ってみました。
ホームセンターやらモノタロウで調達しました。
棚受け金具でばねで折りたためることが出来ます。
イレクターパイプの32㎜φ用金具
ホームセンターには売ってなかったのでモノタロウです。
作ると言っても大したことではなくほぼネジで止めるだけ。
支柱は40x20のアルミ角パイプです。
最初は車の床まであったのですが黒いカバーの厚みが左右若干違って、どうしても助手席側が直角に立ちません。
テーブルに置くのはパソコンと小さな無線機だけですから床までなくても防護用のパイプだけで耐えそうです。
板に穴を開けてペットボトルを置くためのホルダーを作りました。
といってもセリアで100円のマグカップを買ってきて取っ手を外したもの。
ワンタッチでこうなります。
フロアにコンパネを敷きました。
ホームセンターに行ってコンパネを買おうかとも思ったのですがそれも芸が無いので買っちゃいました。
きれいに形状に合わせてカットしてあります。
ペンキは私が塗りました。





