アンテナを作っているのでエナメル線?(被覆銅線)を結構使います。
一般的な呼び名はPEWとかUEWです。
被覆の耐熱とかの特性の違いみたいです。
扱いやすいのは1kg程度なのですが面倒なので10㎏買っています。
アンテナの給電部分に巻く線なので何でもいいのでしょうがここは少しだけこだわってAIW線を買っています。
若干高いのですが、現在1㎜・10㎏で39600円(込み)です。
以前は30kg位のを買っていたのですがさすがに重いので止めました。
10㎏でもこのまま使うには使い勝手は悪いです。
コイルを巻くときに使う巻きとり機を使って小分けしておきました。
今まで買ったボビンに巻き取りました。
いや~疲れましたね。
巻き取り機をキーボードで入力する際学生時代に先生が言った言葉を思い出しました。
”回転機能があるのは機、無いのは器”
ですから電話機は機なんだ・・と教えてもらいました。
今では電話器ですね。
炊飯器は昔から回転部分が無いので器です。
しょうもない落ちになりました

