
給電部にエレメントを取り付けました。
エレメントが少し太いので圧着端子はR2-4を使っています。

取り付け後の様子。
給電部と反対側は写真でも分かるようにつながっていません(OPENな状態)

給電部と反対側です。
今まで作ったことのある3/4λ Folded Dipoleは < のような形状でしたが今回は コ 型にしてみました。
以前 < で作ったときは角度によって特性が変わったような気がしたので今回は角度を変えないようにしてみました。

ホームセンターの園芸コーナーで売っているものです。
畑でビニールトンネルなどを作るときに使う支柱です。
昔は”ダンポール”などという商品名で売っていました。
5~6mmのグラスファイバー製の棒です。
17cm位に切って両端を1.25㎜のドリルで穴をあけています。
穴を開けたところに0.9㎜のステンレス線を入れています。
動かないように接着剤で止めました。

アンテナの調整時に使う圧着端子です。
エレメントの長さを調節した時エレメントを切りますが、その時につなぎ合わせるのに使う圧着端子です。

ホームセンターで5㎜のアルミパイプを買ってきて切りました。
カッターナイフで押し付けながら傷をつけてやると簡単に折れます。