同軸ケーブル | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

イメージ 1

測定や移動運用に使っている同軸ケーブルです。
3D2Vを使っています。

たぶん皆さんは移動運用にお使いの同軸ケーブルはもっと立派な(?)ものをお使いでしょうが、いろいろ試した結果3D2Vに落ち着いています。

イメージ 2
コネクターの部分です。
アンテナを作って測定に使用する際は、50~60回も上げ下げすることがあります。
そのためコネクターのアース側(網線)に負荷がかかり断線してしまいます。


コネクターと同軸ケーブルの外皮の間に接着剤を入れてみました。
隙間が狭いのでチューブを使って押し込むように入れてみました。
使ったチューブはそのまま外皮にくっつけておきました。
効果があるかどうかはわかりませんが。
今まで1年ほどで断線していたので困っていました。
はんだ付けは予備はんだをしてかなり気を付けてはいるのですが、半田がついていないところで断線しているようでした。

同軸ケーブルは無造作に巻いているようですが、中でよじれないように8の字巻きで巻いています。