1.9MHz Full Size Zepp の完成 | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

イメージ 1何だかんだと言いながらやっと1.9MHz
Full-size Zepp が完成いたしました。
レジスタンス分は50Ωで良いのですがリアクタンス分が残るのでSWRは1.1です。
SWRは絶対値で出てくるので50Ωより少し小さい値にすればベストなんでしょうけどこれで十分です。

エレメントが長いので重さという想定外の問題が生じました。
それも何とか解決です。


イメージ 2エレメントにはステンレスより線を使いました。
全てをステンレス線にすると調整部分が滑って調整しにくいので末端はIV線を使っています。
ステンレス線を使うことにより給電部インピーダンスが大きくなり一旦完成していたのが白紙に戻りました。


イメージ 3ケースは使いまわしですが中身がかなり変わりました。
一応CW 200W対応です。






イメージ 4今回の試作に使った道具。

ディップ・メーター代わり使いました。
MFJに比べてアナログメーターなので針が大きく動くので見やすいです。










イメージ 5製作や調整に使った道具袋。

使う道具を適当に放り込んでいます。






イメージ 6小物入れ
端子やネジなどの小物を入れています。






イメージ 73D2V 1.9MHz 調整用同軸。

長くて邪魔なのですがインピーダンスをいじるので、これが無いと調整できません。
一度LとCの値が決まれば不要となります。(皆さんは必要ないです)


イメージ 8タイヤ・ベースです。
私のは可倒式です。
ここに差し込むポールが長いので(伸ばして9.6m)これが無いと不便です。






イメージ 9使う時はこのように直立します。

9.6mのポールを立ててもビクともしません






イメージ 10後はポール類です。
フジインダストリーのものを改良(使うパイプだけで他のパイプは使わず)。

もう1個はメーカー不詳。
今日の使用で伸びなくなった。
20年使ったから元は取ったな・・・


イメージ 11後はロープ類。

使いやすいように滑車を入れている。





一応1.9MHz Full-Size が完成したので、1.9~50MHzは短縮を含めてFull Line-upです。
1.9Full-Sizeは手持ち材料がないので材料購入後にヤフオクに出します。
1週間か2週間遅れますがご容赦ください。
(こんな長いアンテナ誰も買わないと思うけど・・・)

次回のチャレンジは 7/21 の2Band Zeppです。
これは少しややこしそうなので時間が掛かりそうです。