今、Zepp タイプのアンテナをヤフオクに出品しています。作るのは家の中で出来るのですが、測定・調整はどうしても屋外での作業になります。
今日は1.9MHzの給電部の測定をしてきました。
ヤフオクのいつもの写真です。同軸とかタイヤベースなどは前に紹介したので割愛するとして他に測定に持って行っている道具です。
手前がエレメントを入れた箱。赤いのが短縮用(コイル付)。
青いのがフルサイズ用。
これだけで1.9~50MHz全てのエレメントです。
赤い箱の上がアナライザー。
左の小箱が番号用の箱。
道具箱とその上がネジやら圧着端子などを入れている箱。
通常は道具箱やら端子入れは持って行かないのですが、今日は日中暖かかったので不具合が出た給電部は現地で直すつもりで持っていきました。
管理用の番号をアナライザーの測定値とともに写真に写すためこのような磁石付シートを準備しています。1.9~50MHz。
A~Z.
1~20 迄準備しています。
作ったZepp Typeの給電部は全て番号をつけて測定しています。
今日は主目的が1.9MHzでした。前にも書きましたが、エレメントはステンレスの撚り線とIV線を利用しています。
長いので巻き取り器に巻いています。
もつれないので重宝しています。