3.5MHz Zepp 短縮型 | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

イメージ 13.5MHz  短縮型の給電部です。

以前仮にコイルを巻いて確認作業をしたのですが、今回はきちっとしたコイルを巻きました。



イメージ 2雨樋を利用したものです。
大したものではありません。
コイルの保護にテープぐらい巻いとけよ・・・と言う声も聞こえてきますが、下手に巻くと雨水が中に入って抜けません。
何もしないほうが結果はいいです。

イメージ 3コイルにエレメントをつけた状態。

給電部とコイルの間の間隔は20m、
コイルから端までは約5mです。




イメージ 4使う人が中心周波数を決めればいいのですが(約5mのエレメントの調整で中心周波数は変わる)、とりあえず3.540MHzを中心周波数にしました。

給電部高さ9.5m、端部高さ4mです。








イメージ 53.530MHzでSWRは1.5です。













イメージ 6上は3.552MHzでSWRが1.5でした。

短縮型はやはり帯域幅があまり取れませんね。

これ以上短くするのも難しいし、出来たとしてもこれ以上狭帯域になるんだったら実用性がないと言うことでこの作業は終了です。

この給電部はとりあえず予約済みです。