オキナインコ・・近況 | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

久しぶりにブログを書こうとしたら少し変わってる。
ま、いいか。
イメージ 1オキちゃんが私の膝の上でマッタリとしておりました。
ご存知でしょうがボワーッと膨らんでいるのは寒いからではなく、機嫌がいいからです。



イメージ 2そこへ雪ちゃんが私のズボンをよじ登って来ます。
クリッピングしているので仕方ありません。
足とくちばしを使ってヨッコラショと上ってきます。


イメージ 3上ってくればお決まりの作業が始まります。






イメージ 4たいていはオキちゃんが雪ちゃんの毛繕いをするのですが、今日は反対のようです。
それはそれで微笑ましいのですが・・・

注目は足元に小さく写っている藍ちゃんです。
イメージ 5
オキちゃんがいると怖がって寄り付かないのですが、今日は登ってきました。
珍しいこともあるもんです。



イメージ 6
ここまで登ってきてオキちゃんが居ることに気がついた藍ちゃんは、下に降りてしまいました。
こういうのを動画に撮ったら面白いんですが動物はナカナカ写すのが難しいです。

イメージ 7
1羽寂しく藍ちゃんは帰って行きました。

だいぶ藍ちゃんも自分がオキナインコということが分かってきてるんですけど。

雪ちゃんには大分慣れてきましたが、オス同士なのかオキちゃんは大分苦手なようです。

大した話ではありませんでした。
イメージ 8話は変わるのですが、キウィ・フルーツです。
今日のデザートに出てました。
と言っても畑で作ったものです。
今までインコにあげた事は無いのですがあげてもいいんでしょうか?
特に種のところ。
キウィフルーツは強いので20数年作ってますが今まで農薬・化学肥料はやってません。
完全無農薬有機肥料です。
有機肥料といってもキウィの落ちた葉っぱをそのままにしてるだけですけど。
誰かキウィをインコに上げていいものかお教えください。
キウィは11月に収穫したんですけど今、丁度柔らかくなって食べごろです。