
7MHzに続いて3.5MHz Zeppも改良してみた。
出来上がりの外観と中に入れるコイルです。

作る気になったのはコンデンサがボビンの中に入った為。
入るとは思わなかったのですがキッチリと収まりました。

これがコイルなんですが一応巻き数は計算で出しました。
巻き数が足りない場合を考えて写ってはいないですがもう1つ作っています。
コイル巻き器で巻けるギリギリまで巻きました。
これ以上は巻けません。

計算で出したコイルは巻き数が足りませんでした。
目一杯巻いたコイルを使って測定したら、今のエレメント長では周波数がここまでしか落ちません。
コイルをもう少し巻いたら良いんでしょうがコイル巻き器ではこれ以上無理です。

エレメントを1m足してやりました。
黄色い線が伸ばした部分です。

どうです?
良い感じで落ちてるじゃありませんか。
エレメントには未だ若干余裕があります。

継ぎ足したエレメントを目一杯伸ばしたらこの周波数でディップしました。
CWだともう少し周波数が下がった方が良いのでしょうね。
その時はエレメントをもう1mほど伸ばしてもらいましょう。

上が今回作った分。
中に入れているコイルは余裕無く入っています。
下側は今出品している分。
中は余裕があります。
結果同じ長さでした。
見た目あまり変わりません。
次回は新しい方で作るか、今のままで行くか決めかねています。
私の個人的な使用は上の方を使うことにします。
もう1度ばらしてコイルのインダクタンスなどを測りなおす事にします。