
しんぐう 楽市楽座 が行われました。
確か桜祭りをやっていたのですが、合併により桜祭りは一本化されたので新宮では時期をずらして楽市楽座と名称を変えたように思います。

朝7時半頃の風景。
準備をしています。
餅を搗くのでお湯を沸かしたりゴソゴソ皆でやってます。

毎年のことなのでトラブルことも無く・・
皆年がいきました。
だんだんジジイ軍団になりつつあります。



お天気もよく沢山の人出になりました。
県内からだけでなく県外からの出店も沢山ありました。

小野の包丁・金物





この時期ですから 牡蛎、鹿、猪の料理が多かった。
それにホルモン。
一番お客さんが並んだのがここ。
写ってませんがテントの裏にズ~ット並んでいます。
揖保の糸(手延べ素麺)。
ギフト用の化粧箱入りですが1/10の価格で売ってました。
賞味期限は短いですけど。

私達”赤いジャンパー”のオッサン連中は一生懸命餅搗いてました。
私は丸めるだけ。

食中毒が怖いので皆手袋を履いての作業です。
仕事がま~し難かった。
手袋に餅がくっ付いて・・

搗きたての餅にあんこを入れて、焼印を押して出来上がり。
あんこの数が1650個といってたから、結構の数でした。



ゆるキャラもかなりの数が来ていました。
今流行のかんべいくん。
餅ばっか作ってあまり見ることは出来ませんでした。