
2日前、私が風呂から上がると居間に猫が上がりこんでいました。
そこには嫁と、2羽のインコがいました。
危機一髪でした。
これではおちおちインコを籠から出せないので、いたち採りの籠で捕まえました。

今年に入って3匹目です。
1匹は首輪をつけてたので、近所の飼い主に返しました。
飼い猫かどうかはどこで分かれるんでしょう?
首輪をつけて、家の中に入れないで餌をやって外で放し飼いは飼い猫でしょうか?
私がその首輪をつけた猫を捕まえたら、「猫とりを置かないでくれ!」と文句を言われました。
その猫は、私の家の中に入ってくるし、燻製用に干していた肉は食うし、ガレージにウンコはするしで、困っていたんですが懲らしめるために仕掛けたんですがダメなんでしょうか?
実際、野良猫もこのようにいるわけだし。

あるサイトから拾ってきたオキナインコの写真です。
オカメインコのように常時売っているわけではなく、意外とこちらでは入手するのに苦労します。
捕まえた飼い猫の飼い主に
「猫がこのインコ咥えていったらどうするの?」
と言ったら、「その為に保険に入っています。」とおっしゃいましたが、そのような保険があるのなら教えて欲しいです。

最初のオキナインコは緑色で通常ノーマルと言われています。
オキちゃんがノーマルですがご存知のように家にはもう一羽オキナがいます。
上の写真のような白色のアルビノと呼ばれている真っ白なオキナインコです。
雪ちゃんです。
価格もなんですが先ず流通してないので、何かあったときにもう一度手に入れようとしてもほぼ不可能です。
猫の飼い主さん・・値段もなんですが、手に入れるのが大変なんですよ。

これは同じオキナインコのルチノーなんですが、今、これを手に入れようとしています。
アルビノも輸入されたものですが、こちらも輸入してもらう予定です。
輸入ですから不確定な部分もありますが、こちらも手に入れるのがナカナカ難しいので猫にとられないように今後も私の家に入ってくる猫がいたら捕まえてしまいますから、近所の飼い主さん気をつけてください。
ちなみに私の家にも猫はいます。
栃木県足利市生まれの元来野良猫ですが、息子が飼っています。
しっかり管理して、鳥には迷惑をかけていません。