研修会・・神戸 | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

年に2~3回業界の講師をしています。
その講師の研修会があるというので神戸まで出かけました。
イメージ 1
 
わざわざ食うこともないのですが姫路駅の”駅そば”
中華麺にうどんだしと言う独特の味。
 
電車の乗り継ぎで、乗ろうとした電車が網干始発で込んでいたので1本遅らせて姫路始発の新快速に乗りました。
 
食ったのは天ぷらそば 大盛り
イメージ 2
 
前にも書いたことがありますが、学校へ行っているころはまず食ったことはありませんでした。
 
口に合わなかったから・・・
 
メニューも増えてますね。
 
 
 
 
イメージ 12
明石・朝霧を過ぎると明石海峡大橋が見えてきます。
対岸が淡路島。
JRの隣の線路は山陽電鉄。
その向うの道路は2号線。
 
神戸は平地が少なく、山ばかりなので昔の幹線はこのように混んでいます。
 
 
 
イメージ 23
須磨の海釣り公園。
 
瀬戸内海ですからあまり波は立ちません。
この反対側は須磨離宮公園で、義経が一の谷の合戦で鵯越をしたところ。
 
こちらへ越すときに通ったのが三草山。
今は山田錦(酒米)の一等米が作られてる。
イメージ 26
これは兵庫か神戸だったか?
駅の向うに走っているのは阪神高速神戸線。
 
平地がないのでこうなってしまいます。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 27
三宮で降りてポートライナーへ・・・
 
研修会の会場は県民会館ですが、ちょっと寄り道。
 
 
 
 
 
 
 
 
わざわざ動画を載せるほどでもないですが、ポートライナーの先端部。
運転手がいない無人運転です。
英語の説明もカッコエエナ~。
 
イメージ 28
ポートライナーから見た神戸の港(西側)
 
赤いポートタワーが見えます。
荷役作業は殆どポートアイランド(今から行く)か、六甲アイランドに移ってます。
 
山を削って埋め立てて人口島を作りました。
 
イメージ 29
山を削って学園都市なんかを作りました。
おかげで私の出た学校も、移転してしまいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 30
遊びに来たのはここ。
”神戸花鳥園”
 
花鳥園の向こう側に橋を渡ったら神戸空港があります。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 31
目的はここ”インコ・オームふれあいゾーン”
です。
 
入り口で兄ちゃんから説明を受けて、別途入場料を300円払い、少しだけ餌をもらってからの入場です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
入ったらすぐにどこからか小桜インコが飛んできました。
 
このインコは私怖いんです・・
 
小桜・・と言う色目ですね。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
餌売り場(100円)の上にコガネメキシコが陣取っています。
 
しかし寄ってきませんでした。
 
 
物欲しそうな目はしてますけど。
 
 
 
 
イメージ 5
そうしてたらどこからともなくオカメインコが飛んできました。
 
可愛いね。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
目的のオキナインコは乳繰り合ってこちらを見ようともしません。
 
ウチのオキナと一緒です。
 
何とかこちらに注意を引かせ飛んできてもらいました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
やっぱりこのインコは草もちですわ。
 
手から餌を食べたので背中を触ろうとしたら”ギャッ”と言って叱られました。
 
こいつが噛んだらひどいことになるので深追いはやめました。
 
 
 
イメージ 8
みんな私とこの オキ よりも小さめでしたが、 雪 よりも大きかったです。
 
餌をやっていたら先ほどのオカメもやってきました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
再度ポーとラーナーに乗って三宮まで帰りました。
 
ポートライナーから見た六甲山。
東灘から芦屋にかけて(?)の風景です。
 
関東では神戸と六甲山の関係が分からないでしょうが、神戸の町の背後に迫っています。
 
イメージ 10
もうすぐ三宮。
後ろに六甲山が見えます。
 
神戸で有名な北野の異人館通りも六甲山の斜面にあります。
 
ですから三宮からは登っていかなければなりません。
 
神戸は坂の多い町です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
腹が減ったので何か食べようと思いセンター街へ・・
 
センタープラザの地下へでも行ったら何かあるだろう・・
 
目的はありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
センタープラザ地下西館に昼前に付いたのですが、行列してます。
昼前やのに行列とは・・・
多分うまいんだろう・・と言うことで何を食べるとこか知りませんが、とり合えず並んでみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
カツどん屋さんでした。
カウンターだけ。
 
当然相席。
立ち呑みでしたら、ダークダックス見たいですわ。
これに持ち帰りやら、電話やらが入るのでえらく忙しいです。
 
儲かってるんやろな。
 
イメージ 15
食べたのはカツどん・玉子2個と味噌汁です。
 
味噌汁が普通の給水用タンクから出てくるのには笑いました。
 
吉兵衛というお店だったみたい。
 
お漬物食べ放題でした。
 
 
イメージ 16
会場は県庁の近くで登りになるので又、三宮まで戻って地下鉄で行きました。
 
センター街からだとそのまま登っていった方が早いと言う方もおられますが、登るのが面倒です。
 
研修は何事もなく終了し、今度は坂を下って元町に出ました。
 
イメージ 17
中華街に行こうか迷ったのですが、とにかく暑い・・・
 
目に入ったのが 餃子やさん。
 
”餃子2人前にビール”
 
根性無しです。
 
 
 
 
イメージ 18
うまそ~
もうビールは飲んでますけど。
 
入ってメニュー見たんですけどここの店 餃子とビールしかありません。
 
私は根性無しですけど”えらい根性があるな~”と感心しました。
 
ミソダレで食べるんですね。
 
イメージ 19
ビールと餃子 堪りませんな。
 
私が入った後、続けて2人、ご婦人がそれぞれ一人でご入店です。
 
どちらも”ビールと餃子1人前”
やはり暑くって堪らんのですよ。
 
ビールが足らなくなって追加しておきました。
 
イメージ 20
店は無機質なくらい清潔。
 
意外と小汚いような店がうまいのですが、本当に清潔でした。
 
中の主人も従業員も真っ白の服で気持ちがいいといえば良いのいですが、何か私的にはもう少し汚い方が・・
 
私が小汚いのか・・
 
イメージ 21
姫路に戻って写真では見えませんが正面に姫路城。
 
未だ修理中ですけど。
 
又、小腹が空いたのでたこ焼きでも食ったれ。
 
 
 
 
イメージ 22
駅の地下のフードコーナーへ。
 
相変わらずはやっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 24
10個で390円だったかな?
 
食券で買うのですが、商品受け渡しの所に何と愛しい飲み物が・・
 
今回は 1番搾りにしておきました。
 
ラガーが続くと少々苦いので。
 
 
 
 
イメージ 25
たこ焼きと言っても明石焼き風なのです。
明石焼きは別名卵焼きですから玉子が多いいのですが、ここのはそれほど玉子が入っていないけど、柔らかい。
 
明石焼き風たこ焼きです。
 
ここで食べる方は、何故かソースをつけて、出汁の中に入れて食べます。
 
おいしくいただきました。
 
 
 
 
 
 
 
結局、研修と言いながら、酒を飲みに行ったみたい。