
50MHz Zepp 給電部を試作しました。
24,28MHzは未だ作っていません。
先に50MHzを作ったのはコンデンサの都合です。
周波数が高くなるにつれて、LもCも小さい値になっていきます。
積層セラミックコンデンサを使っているのですが、小さい値のコンデンサが無いんです。
で、今もっているのが使えるかやって見ました。
24,28は50MHzよりも大きいコンデンサになるのでどうにかなるでしょう。
カメラの設定を間違いフラッシュが光りませんでした。
それを気が付かないというのも馬鹿ですが。
50.19MHzでSWRは1.2になっています。

エレメントの長さを少し短くして見ました。
50.94MHz でSWRが1.2
見難くてごめんなさい。
マ~何とかこの設定でSWRが1.2になるのを確認しました。
今日初めて測定したんですが、定数が違う給電部はSWRが1.5以下にはなりませんでした。
もう少しLの値を変えて測定して見ます。
しかし50MHzは目途が立ちました。

給電部の大きさ比較です。
上が3.5MHz
下が50MHzです。
同じような格好をしてますが、2まわりほど大きさが違います。
全て水道のパイプを利用しています。
完成したら又、オークションに出品です。