テレビを見てたらカツオのタタキを作っていました。
「うまそうやの~。」
「作ってみるか?」
昨日中国語の勉強会があって(メンタンピン、国士無双と言うやつ)そこでカツオを仕入れてくるよう仕出し屋さん兼魚屋さんに頼んでおきました。

これで1匹分。
捌いてもらって1.4kg
脂がのって美味そうです。

次に火元の準備です。

ドラム缶の半割りにわらを入れてこちらも準備完了。
田んぼを作っているので藁は十分にあるし、ドラム缶も連れのガソリンスタンドからもらってきたやつでタダ。
そういや燻製器ももらってきたドラム缶でした。

火をつけて作業開始・・・と言っても焼くだけ。
熱いがな・・アチチですわ。

一人でやったので、焼く作業とカメラに移すのとで忙しい忙しい。
カツオから脂が出て燃え出すし串を持とうとしたら熱いしで大変でした。

パチパチパチ・・誰もいないので一人で手を叩いときました。

タタキと言えばタマネギとニンニクでしょ。
うちで作ったタマネギとニンニクです。
カツオがあればこんなもんですよ。
ハハハ・・

左は塩タタキ。
テレビで高知の人がこうやって食ってました。
塩を利かしてニンニクで食べるんだと。
右はタマネギのスライスをどっさりと。
これにはポン酢をかけていただきます。

ポン酢も家の柚子から作った自家製。
うまし! ですわ。
未だポン酢はかけてませんけど。

タタキもこれ位厚く切らないとうまくない・・
スーパーの冷凍物を薄く切っていたのではね。
今晩も深酔いしそう・・