オークション 出品 | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

あらためて書くほどのことは無いのですが、新たにYahoo! オークションに出品いたしました。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3.5MHz Zepp 200w タイプ。
前にも書きましたが、中のコンデンサを高耐圧の物にし、そして複数個使うことによってさらに耐圧を増しております。
複数個の使い方は意外と簡単ですから皆さん考えてみてください。
コンデンサは500w位持ちそうですが、コイルがどうなるか判らないので一応CW 200wと言う事で出品しております。
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外観、寸法は200w と全く同じですがこちらは従来の100w タイプ。
コンデンサは1個だけ入れています。
今まで出品してきたし、私も100wで運用してみましたが全く問題なし。
 
コイルの巻き数、コンデンサ容量は同一のものを使うのですが同調周波数等若干ずれがあります。
SWR が1.1 になったり 1.0 になったりするアンテナもありましたがSWRが1.2もあれば十分だろうと(エレメントの調整が面倒)1.2の写真を載せています。
実際はもう少しSWR がいいとは思います。イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前から作っていた14MHz。
数が少ないため面倒で放ったらかしになっていました。
このバンドは全てSWRが1.1になりました。
 
今日はタマタマ仕事が空いたので、作っていたアンテナ全て測定してきました。
 
1つだけおかしな値を示したのがありました。
組み込む前に全て共振周波数は測っているのですが、組み付けるときに何か不都合でもあったんでしょうか。
今晩でもばらして原因を探します。
 
イメージ 714MHzの測定風景と、ポールの先に取り付けた給電部です。
 
滑車で持ち上げています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 83.5MHz の測定風景です。
エレメント長 40m ステーロープ約10mありますから約50m。
 
1本の測定に最低2往復します。
距離で200mです。
 
3往復の時や4往復もあります。
今日はアンテナ測定だけで1万歩以上歩きました。