他の掲示板で、気がつかないうちに人の気持ちを傷つけたように思っております。
私のブログで謝ってもしようが無いのですが、陳謝いたします。
それに関してなのですが、どうもアンテナを作るとなると皆さん敷居が高くかんじておられるようです。
最近、3.5MHz で八木アンテナの作り方のポイントをお教えした方と交信していました。
430の50Eleまで行ったとか。 ブーム長9mとか言っていました。
よく飛ぶと喜んでおられました。
私はMMANA を使ってたまにアンテナを作っています。
このソフトには ANT と言うファイルが同梱されていて、見ているだけで参考になるのですが、1から定義ファイルを作るとなると、3次元のデータを入れなければならないので、数字に弱い方は大変です。
私も2次元だと苦にはならないのですが、多素子の3次元データを入力するのは大変です。
実際、アンテナを作ってみて検証してみようと思います。
作るアンテナは50MHz Cubical Quad です。
作業のしやすさ 等々を考えて、4mBoom 4Ele で作ってみます。
長くなるので日を置いて分割して書いていこうと思います。

畑の中で見難いのですが、取りあえず架設で立ててみました。


このような架設でSWRが一番低いのが48.6MHz 共振は50.2MHzのようです。
当然地面に置いたルーフタワーの影響をもろに受けていますし、地上高がとても低いので、このようなものでしょう。
次回はこの寸法の簡単な出し方を書いてみます。
続く・・・・・