トンド | JK3QBU と ILZ

JK3QBU と ILZ

オキナインコ と アマチュア無線のアンテナ製作

 
イメージ 1
きょうはトンドでした。
ほかの地方ではどういうか知りませんが、お正月の飾りや書き初めを燃やします。
イメージ 4朝、8時に近くの河川敷に集合です。
トンドの材料は昨年のうちに集めていました。
今日はそれの組立と点火です。
 
奥の方に違う自治会のが組み上がっています。
 
本当は点火の1週間前に組み立ていたのですが、どこぞの馬鹿が燃やしてしまったので当日の組立です。
イメージ 5
 
 
竹林で孟宗を切ってきました。
10m強のを4本です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6軽4に積んだのですが車が隠れてしまいました。
 
落ちないように荷台に4人ばかしのっています。
これで公道を走るのですから治外法権みたいです。
 
 
 
 
 
イメージ 7今度は笹を取りに行きました。
周りを囲うためです。
 
ここは自治会の持山。
 
作業しながら写すので、なかなかうまいところが撮れません。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8くるま2台に積んでるんですけど
 
葉っぱで見えませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9孟宗を4本束ねてから立てました。
向こうに見えるのは、旧新宮高校です。
 
今は龍野北高校になっています。
新しい場所に立っています。
 
大きいのができそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10笹を回りに入れてほぼ完成です。
 
こんなのを自治会単位で作っています。
私が住んでいる自治会は世帯数が少ないので、二つの自治会で一つのトンドを作っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11これで完成しました。
手前のが子供用です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 212時に点火だったのですが、仕事で間に合わず。
すごい勢いで燃えるんですけど残念でした。
 
点火直後はとても熱いので30分程してから三々五々皆さんがやってきます。
手にお餅と五徳を持って。
 
 
イメージ 3私は急遽リサイクルで一斗缶を切り火鉢を作りました。
 
お持ちを焼きながら竹筒でお酒の燗です。
誰かが竹の切れ端で作れと言ったものですから。
 
残念ながら期待に反して仕事があるので酒は飲みませんでした。アル中では無いので飲まなくても大丈夫です。
餅も胸焼けがするので、元旦でも食べません。
 
 
ハハハ、何しに行ったんだろう。
 
あ、豚汁は美味しくいただきました。