私の無線小屋の写真をお見せします。

左下に線路が見えます。
これがJR姫新線の播磨新宮駅です。
中央に運動場が見えます。
市立新宮小学校です。
その左に田んぼのような空き地があります。
国指定の宮内遺跡です。
将来家等立つ予定は全くありません。
小学校の左上に山があります。
その根っこに無線小屋があります。

違う方向から写しました。
丸印のところが無線小屋です。
ちなみに小屋の後ろの山は大鳥山(鳳山)と言います。
播磨国風土記にも記載があります。
大鳥→コウノトリ がいたのであろうと言われています。
茶色の屋根が無線小屋です。

幅が狭いのが難点です。

見難いですが3.5MHzのΔーループをあげています。
幅は狭いのですが長さは120mあるのでワイヤーで遊ぶのはもってこいです。
そろそろ3.5MHZ も飽きてきたのでTop Bandを張れと言われています。
後ろの山も自由に使えるので、さるOMはビバレージを張れ と言われたのですがそれは無理です。
この雑草の中を歩く気はしません。
お金に余裕があるので、ヘリをチャーターして写真を撮ってもらいました。(冗談)
友人がエンジンを背負ったパラグライダーを趣味にしているので、無理を言って撮ってもらいました。
このような写真はまず取れないので非常に感謝しています。
ただお礼は大関ワンカップ5本でしたけど・・・・・