投稿14回目になります田邉です。
本日27日は、当時NHKのニュースでも取り上げらりたりと、常に話題の中心にあるドラクエの日です。
その第一作目、ゲーム序盤ラダドーム城から海を隔てた対岸にある「竜王の城」は、フィンランドにある水上に浮かぶ、中世の城として有名な「オラヴィ城」がモデルとなった事で知られています。
1475年に建てられたこの城は、対ロシアの戦略的な要塞として築かれたため、石造りで軍事的な姿かたちをしており華やかさはないものの、重厚な石造りが特徴です。
ヨーロッパで多く見られる石やレンガで造られた建物に対し、日本は伝統的な建物に使われているのは木材です。
理由としては、地震に対する耐久性が優れている点、季節により湿度の変化が大きな日本の気候に適している事が挙げられます。
材料となる木材も身近に豊富にあったことも理由の一つでしょう。
自然素材である木が持つ暖かさ、心地よさを活かせる空間提供できるよう、目標を持ち積極的に行動していきたいと思えるドラクエの日になりました。
個人的にドラクエシリーズで一番好きなのがⅤです🏰