皆さんこんにちは!
本日ブログ担当の阿部です。
先日は敬老の日という事もあり
おじいちゃんおばあちゃんの
長寿をお祝いされた方も多いのではないでしょうか?
そもそも敬老の日は
何歳からお祝いするのか。
まだまだ若いのに失礼じゃないかな?
と思いますよね。
元々は「としよりの日」が始まりとされています。
1954年に国民の祝日として制定され
全国で祝う様になりました。
としよりという呼び方はどうにかならないか、
という事で各方面から異議が起こり
その後「老人の日」に改名され
やがて1966年国民の祝日法が改正され
現在の「敬老の日」になったそうです。
敬老の日は
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日
対象は老人になりますが
何歳からという決まりはありません。
いつまでも
おじいちゃんおばあちゃんには
末永く元気で長生きしてもらいたいですね。
―― お し ま い ――