ご挨拶と凍結! | 常磐工業社員のブログ

常磐工業社員のブログ

アットホームな会社で働く、個性豊かなスタッフ達の日記❤

皆様 昨年中はご愛顧賜り誠にありがとうございました
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

本日ブログ担当の ヒルタです
今朝は、天気予報通りの  でしたね。
通勤時トラブルにみまわれませんでしたか?

気温がもっと低ければお家の水道管凍結・破裂等が
心配になりますが、氷点下何度(目安)以下で
水道管凍結が起こるかご存じでしょうか?
それは、氷点下4度以下です。

凍結しやすい場所は?
・水道管がむき出しになっている所(給湯器に接続している配管等)
・水道管が戸外や北向きの日陰にあるところ(散水栓、湯沸かし器の元栓等)
・北向きにあるみずまわり(洗面所やトイレの蛇口等)

凍結防止は?
・保温材の取付・・屋外のむき出しになっている配管や散水栓に保温材の取付は

            効果的。古くなり表面のテープ等が損傷すると効果が薄れるので
            取替をお勧めします。
・凍結防止ヒーターの取付等
・少量の水を出しておく・・蛇口や水道管が凍らない為に就寝前に少量出しておく。
・水抜きができるタイプの蛇口(角柱の場合)
  ①上のバルブを90度時計方向へ回す
  ②蛇口を開けて中の水を抜いておく

水道管が凍結し、水が出ない場合
・自然解凍
蛇口や凍結している配管へタオルをかぶせ、その上からゆっくりと
 ぬるま湯をかける。 ぬるま湯ですよ!
 熱いお湯は厳禁!! 破裂することがあります!
・ドライヤーの温風を凍結部分へあてる。 

そして、水道の元栓の位置を確認しておくことが大切です。
水道メーターボックスの中にあります。

水道管や給湯器が凍結によって破裂した際に、すぐ元栓を締め
水を止められるようにするために! 

点検、保温等の備えを!
まずはお気軽に常磐工業㈱へご連絡くださいませ。
お待ちしております!