土用の丑の日 | 常磐工業社員のブログ

常磐工業社員のブログ

アットホームな会社で働く、個性豊かなスタッフ達の日記❤

こんにちは。
本日ブログ担当の田中です (﹡ˆᴗˆ﹡)

今日は『土用の丑の日』ですね!
土用の丑の日は毎年日付が異なりますが、
今年は7月21日と、来月8月2日の2回~!!

でも「土用の丑の日」は夏だけではないんですよ (๑°ㅁ°๑)✧

『土用』とは、暦の「立春・立夏・立秋・立冬」の直前18日間を表す言葉で、
『丑の日』とは、十二支の順番で「丑」がめぐってきた日のこと。
そうなんです。年に4回、各季節にあるんですね!
※ちなみに土用の期間のなかで「土用の丑の日」が二度ある場合、
 「一の丑」、「二の丑」と呼ぶそうです。

夏の土用の丑の日には、
鰻が食べられることが多いですが、
他にも『う』のつく食べ物
うどん・ウリ・梅干し・ウサギ・馬肉(ウマ)・牛肉(ウシ)なども
良いとされています ( ´罒`*)

そして…
春の土用には
「戌の日」に「い」のつく食べ物や白い食材を食べるならわしがあって、
 いわし、イチゴ、インゲン豆、芋、イカなどを…
秋の土用には
「辰の日」に「た」のつく食べ物または青魚、大根や玉ねぎなど…
冬の土用には
「未の日」に「ひ」のつく食べ物または赤い食べ物、
ひじきやヒラメ、りんごなど…
干支や季節にちなんだ食べ物を食べる習慣があるそうです。

そうは言っても、土用の丑の日のメインは「うなぎ」ですね!!
夏バテ防止の為にも栄養たっぷりの鰻を食べて
これからやって来る暑い夏を乗り切りましょ~ ( ,,>ω•́ )۶