皆さんこんにちは!
本日ブログ担当の阿部です。
この前の日曜日の4月29日に大場専務と
山登りに行ってきました。
今回は第2弾という事で栃木の那須岳(茶臼岳)に登って来ました。
これが那須岳です。
駐車場から降りたところです。
さあ!気合いを入れてのぼるぞ~!!
登山マップを確認して、どのルートで登るかな。
やっぱりここに来たからには、ロープウェイに乗らなきゃだめでしょう。
このロープウェイは定員111名で、
毎時00分と20分と40分の20分おきに
1時間で3本運行します。
途中、減速地点で大きく揺れ
ちょっと怖かった~。
けど、無事山頂駅に到着。
この辺で、記念撮影。パシャリ。
腰に手を当てて、決まってるね。
前方にみえるのが、茶臼岳。
まだ、先は長いな。
中間地点で、一休み。
水分補給はとても大事。
山登りはこれ鉄則。
中間地点からは結構ゴツゴツとした岩が
多く出てきました。
ここから眺める景色は絶景です。
先端が尖がっている山は、朝日岳です。
気候が良かったので、登山客も数多く
登山を楽しんでいました。
ここもすごい、ゴツゴツしてますね。
どこのルートで行けばいいのかな。
茶臼岳頂上付近です。
無事に茶臼岳山頂に
二人仲良く到着しました。
ここでも記念撮影。パシャリ。
二人とも良い笑顔ですね。
茶臼岳山頂・火口付近
活火山なので、墳気が上がっているところが何カ所かありました。
茶臼岳から朝日岳に向かう途中の
休憩所兼避難所です。
噴火災害時にはまずはここに避難しましょう。
朝日岳途中の山道には
まだ、雪が残っていました。
かなり急斜面で足を滑らせたら、
大変です。
一歩ずつ踏みしめていざ朝日岳へ。
ここからもう少しで山頂です。
やっと朝日岳山頂に到着しました。
ポッキーを頬張りながら絶景を堪能中。
茶臼岳山頂から見る景色も絶景。
朝日岳山頂から見る景色も絶景。
どちらも絶景。
以下、コメントなしでご覧ください。
下山途中から見た朝日岳です。
何回登っても、
やはり山登りはいいものですね。
今回の山登りは
自然の広大さから比べると
我々人間は
本当に小さな生き物だとつくづく実感・体感した
1日となりました。
引き続き、いろいろな山をチャレンジして行きたいと思います。
―― お し ま い ――