皆さんこんにちは!
本日ブログ担当の阿部です。
先週の日曜日に初めて、茨城の御岩神社に行ってきました。
この御岩神社は全国的にも有名で
日本の神々が棲むと言われ、ほとんどの神様にお参りができるパワースポットとなっています。
自然豊かなハイキングコース「花の百名山」の入口にもなっています。
今回の私の本当の目的は ”登山” です。
まず待ち受けていたのは、樹齢500年の御神木の「三本杉」。
樹高50m、幹周8.48mでかなりの迫力でした。
しばらく行くと、桜門(大仁王門)が現れました。
これは”後生車”いい現世と後世に廻すと願いが叶うと言われています。
私も何回も廻してしまいました。
これが、御岩神社です。
立派な建物ですね。
私もパシャリ☆彡と自撮りで記念撮影。
御岩神社の隣に最近できた、参集殿です。
これもまた立派で綺麗な建物ですね。
次に表参道(登山入口)へと向かおうとしたのですが、
神社のガイドの方が私の服装を見て、「今日はまだ、山頂に雪が残っている為、登山はご遠慮願います。」
と言われました。
せっかく来たのにと思いましたが次の楽しみが増えました。
また大迫力の三本杉を下から眺めて
帰りました。
最後に社務所でおみくじを引きました。
”吉”でした。
良くもなく悪くもない平凡な年ですね。
こちらの方へお立ち寄りの際は是非、御岩神社へ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
御岩神社(御岩山)登山の様子はまた追って報告したいと思います。
―― お し ま い ――