祝!初山登り!!
新年、明けましておめでとうございます。
本日ブログ担当の阿部です。
みなさんは、どんなお正月休みを過ごしましたでしょうか?
私は、お正月休みに会社の大場専務と初山登りに挑戦してきました。
どこの山に登ったかといいますと、小川町にあります二ッ箭山という山に登りました。
標高700m位で、片道2時間30分位で登頂できる山です。
案内図を頂いて、いざ出陣!!
気合が入ります。
まず、待ち受けていたのは、岩・岩・岩だらけ。
どこを歩けばいいのかな?
そこを過ぎると、急斜面な岩肌が現れました。
足元が滑りやすく体のバランスを崩さない様、ロープとチェーンをしっかり掴み
3点支持で、ゆっくり登っていきます。
ちょっと休憩! 現地の自然の恵みをいただきま~す。
俺、なすDじゃないよ!!
さらにもっと急斜面の岩を登ります。
ここも3点支持で慎重に!!
ちょっと初心者にはきついかも!
登り始めてから約2時間後、大場専務とやっと登頂できました。
いや~絶景です。
自分の家はどっちの方かな?
楽しみにしていたお昼ご飯。
水筒(お湯)を持ってきたのですが、持ってきた水筒(お湯)があまりにも小さいので
朝コンビニでしょうがなくブタメンにしました。
さーてブタメン食べよう。
あれ!でも湯気立ってない。
なんと、
水筒が故障していて”お湯”ではなく”水”になっていたのです。
でも絶景の中で食べた水ブタメンはとても美味しかったです。
粉っぽかったけど(苦笑)
女体山から見た男体山。
なるほど!男らしい!!
みなさんも、男らしい男体山・女らしい女体山を目指し、
下山中の大きな岩でトレーニングをしてみては!
つくづく今回の山登りで教えてもらったのは
山登りは人の人生と同じだなと。
山あり谷あり、そして大きな山あり、大きな谷あり。
あと、もう一つこの山登りで教えてもらったのは
”ゴミと命は持ち帰れ”
”ケガと弁当は自分持ち”
”油断禁物”
という事で、無事4時間位で戻ってくる事ができました!?
そんなこんなで休みを終え、また新たな1年がスタートした訳ですが、
今年は”戌年”でわんわんワンダフルな1年になります様、社員一同皆様方のご依頼をお待ちしております。
今年も1年、常磐工業㈱を宜しくお願いいたします。
―― お し ま い ――