常磐工業株式会社のブログをご覧いただいている皆様こんばんは。
営業部の吉田です。

寒くなり、お風呂がありがたい季節になりましたね。
体を温め、疲れをいやしてくれるお風呂ですが、
「石鹸や入浴剤ですべる」
「こどもが浴槽内ですべり、転倒し、溺水した」
「洗い場ですべり、転倒し、頭を打った」
「足腰が弱り、またいで浴槽に入るのがこわい」
等、危険や不安を感じられている方も多くいらっしゃるようです。
今一度、お風呂の安全について考えてみませんか?

先日いわき市内のお客様のお宅で浴室手すりの取付工事がありましたのでその様子をレポートしたいと思います。

まず、手すりの取付位置を決め、下穴をあけます。
手すりの高さや位置は、使用する人にあわせて取り付けします。



下穴にコーキングをし、防水・接着性を高めます。



コーキングの上にビスでしっかり固定します。今回はユニットバス用の手すりなので、タイル浴室用よりもビスの数が多くなっています。



キャップをはめて完成です。


今回の手すり取付工事は、既存ユニットバスへ3か所(横手すり、縦手すり、L型手すり)手すりを取り付けて、作業時間はおよそ1時間でした。
浴室の手すり取付工事は介護保険適用です。
ご相談、お見積りは無料です。また、古くなった手すりの交換もできますのでお気軽にお問い合わせください。