こんばんは^^
今日はあいにくのお天気でしたね><
雨などが降ってしまうと外に洗濯物が干せなくて
中に干すとなかなか乾かないし、乾いても生乾きの
においがのこってしまうなどなど、雨の日ってゆううつな
気分になってしまいがちですが・・・^^;
さて、今日は下水道のしくみについて書きたいと思います。
こちらの写真は浄化槽をお使いの家庭のイメージ図と下水道へ
切り替えた場合のイメージ図になります。
浄化槽の場合は中で生活排水と雨水、汚水を分解(ばき)しています。
汚水はバクテリアなどで分解して塩素消毒します。
生活排水と雨水は1本の配管を通って浄化センターへいき、
処理された排水は川や海へ帰っていきます。
浄化槽から下水道へ切り替えた場合、生活排水と雨水をそれぞれ別々の配管で
流すようになります。
そもそもなぜ、下水道へ切り替えていかなければいけないのかというと・・・
河川などの公共用の水域の水質保全、雨による浸水被害の防止を図るため、
市では人口が集中する地区を中心に整備を進めています。
弊社ではいわき市指定の施工会社になっております。
まだ、工事がお済みでないお客様**
無料でお見積もりをさせていただいておりますので
ぜひ、お見積もりの際は弊社までお問い合わせください。
草野
