被考課者の心得 | 人事評価のQ&A

被考課者の心得

 JK式人事考課制度の内容と評価の仕方を説明します。

JK式人事考課制度の作り方は動画PDFファイルで紹介していますのでご確認ください。

 

1.人事考課はあなたそのもの(被考課者)の人間としての評価ではありません。
あくまでも、期間中の仕事上の行動(能力)と結果の評価に過ぎません。

 

2.人事考課はあなたと他の社員を比較して、優劣をつけたり、序列をつけたりするものではありません。

期間中の仕事上の行動(能力)と結果が基準に対して、上回っていたかどうかを判断するものです。

 

3.人事考課はあなたのすべての「仕事上の行動(能力)と結果」を評価することではありません。

現実には、想像やうわさ話ではなく、考課者の知りえた事実によってのみ評価します。したがって、正しい評価をするためには、考課者は「知る努力」が必要であり、被考課者は「知らせる努力」(報連相)が必要です。

 

4.あなたは自分の苦労を全部知っています。しかし、他人の苦労は一部しか知りません。自分の苦労全部と他人の苦労の一部(あなたが知りえた一部分)とを比較して、私の方が頑張っているといっても意味がありません。

人事考課は他人との比較ではありません。

 

5.評価の手続きが正当であれば、結果の良し悪しにかかわらず、その結果を認め、今後の改善に結びつけることが、成長につながります。

健康診断も仮に診断結果が悪くてもそれを認め、治療することで健康につながります。