コミュニケーション論 | 頭からハトが出ましたG

頭からハトが出ましたG

鳴り止むことのない絶望のシンフォニー

転率90%(ただしネットはまだ不通)


肩の痛みがまだ取れん


しかも史上最大の金欠


Jun'Kです。


体ボロボロ、財布ペラペラw


でも何とか生きてます。




生の周囲でよく耳にするセリフ。


『こないだメールで送ったのに・・・』


『そんなん掲示板に書いてるから読んで・・・』


『渡した資料に書いてあるだろ・・・』


ってそれでいいのか??


確かに渡された資料や送られたメールを読むのは


仕事では義務だし、プライベートでもマナーなのはわかる。



メールやFAXといったデジタル系情報伝達手段が普及して久しくなったが、


人に何かを伝えるということがどうもおかしいと感じているのは小生だけか?



メールにしろFAXにしろ郵送にしろ、


送ったから、渡したからハイおしまい、


見てないアンタが全部悪い的な風潮に憤りを感じる。



確かにそれだけで事足りることもあるとは思う。



しかしながら相手は人間。


機械ではないのだ。


送り手側の思惑通りに受けて側に伝わるとは限らないのだ。




メールやFAX、PCできれいに打ち出された資料。


どれも確かに便利だ。



しかしながら、その有益性の影にある不便さをじゅうぶん理解していないと


とんでもない目にあうこともあることを留意しておく必要がある。




デジタルのコミュニケーションは決してアナログのそれに完全な代替品とはなりえず


あくまでアナログの補足にすぎないのだ。




といいつつブログ書く俺はパラドックスの他ならない。





ヽ(゜▽、゜)ノぬるぁ