なんか秩父紹介ブログみたいになってきたわよ

ヒャハ💧

 

今回は、皆野の「ムクゲ自然公園」「龍頭神社」などなどをめぐりました。

 

 *ムクゲ自然公園

 

   *動画*

https://photos.app.goo.gl/MgZ8mdZUJMWcKhVs6

 

公園内は、ショップ他〜施設の他に、イベント広場などが点在。

中に、岩の広場や階段があり、かくれんぼができそう(やるなっての)。十年前だったか、ここで「あしのうら祭り」と言うイベントがあって、その時に初めてこの公園を訪れました。

 

>>>昔「てのひら祭り」と言うイベントがあり、出かけたところめちゃくちゃ幸せな気分になり、翌年の開催を心待ちにしてましたが、震災で中止になり、その後ここムクゲ公園で一度だけ「あしのうら祭り」が開催されましたけど、開催者たちが九州に移住してしまったためイベントは消滅、なくなってしまいました。

とてもとてもとても残念。

手のひら祭りは、まるで天国のようなイベントだったから。。。

https://old-spirit.at.webry.info/201006/article_1.html

 

ムクゲ自然公園の中には、古墳も磐座もあり…と言う古代史好きにはタマラン・スポットです。磐座の方はただいま整備中で、妄想ロマンも膨らみそう。

 

 

さてここからの写真が、磐座です!

 

 

 

 

以上が磐座でした

 

 

はるかに、志賀坂峠に至る道が見えます。今日は、志賀坂峠方面の「龍頭神社」と、油滝(観光名所のつららで有名)まで足を伸ばす予定。

 

この辺りから、聖神社美の山蓑山)へ至るハイキングコースもあるらしく、ちょっと先まで歩いて見たい気分になります。

( ̄▽ ̄)糸の切れた凧になる前に、お昼ご飯へ。

 

長瀞のお豆腐屋さん『お豆ふ処 うめだ屋』

めちゃウマなお豆腐尽くし。がんも、豆乳、湯葉、高野豆腐、おぼろ、続々。デザートは豆腐のチーズケーキにプリン。

お隣におからドーナッツやおからを販売するお店も併設。

食事をすると、ドーナッツが30円引き。

秩父郡長瀞町長瀞268

 

 *龍頭神社

 

 

 

境内には二対の狼狛犬

このコが一番古そうでした。愛しい感じがしたので、パチリ。

 

狼の扁額。白い狼なんだ〜!

 

この扁額はなんと「二子山」です!(埼玉県と群馬県にまたがる岩山。東峰が埼玉、西峰が群馬にかかっています)え?両神山の登山口に二子山。。。確かに近いけど。二子山、以前すごく登りたくてバスや地図を調べましたが、もういまの体力では無理。諦めました。芦ヶ久保にも二子山があり、こちらは2回ほど登りました。芦ヶ久保の二子山のピークもかなり急です。でも、楽しめる山です。頂上からは武甲山が間近だし。。。

2012年に双子山に登った時の記事

https://old-spirit.at.webry.info/201210/article_4.html

懐かしすぎる!

こっちは2014年

地下足袋女子だった!。

同年秋、職場で骨折してから地下足袋は休止してました。

https://old-spirit.at.webry.info/201406/article_3.html

 

 

 

 

秩父は、秩父往還で信濃や甲斐と繋がっていることもあり、甲源一刀流など(甲斐と繋がる)剣術の流派が開かれてたりする。扁額にも、甲源一刀流〜逸見云々〜と言う名前があり、写真のつるぎが納められていた。

 

甲源一刀流(こうげんいっとうりゅう)は、溝口派一刀流剣術を学んだ武蔵国の住人・逸見太四郎義年(義利と記されている史料もあり)が開いた剣術の流派。逸見氏の家系が甲斐源氏を祖とするところから、甲源一刀流と称した。〜Wikipedia

 

秩父は、鉄器でも甲斐とつながっている、と言う話題もあり。

そういえば、うちの父の故郷は福島の田村で、鍛冶屋を営んでいたおじさんがいたなぁ。「梶の葉」が家紋の。梶=鍛冶、だったり?

つるぎ、はつなぐ意味があると言う言霊の話も思い出す。

で、鶴亀のつるがやっぱり居る〜v

「つる」>「つるぎ」

つるぎは、心の判断力。

鶴は、英知=エの判断力で行うマツリゴトやね(多分)

 

雲の向こうに二子山

 

最後に、観光名所『尾ノ内百景氷柱』の油滝。

群馬県近くの奥秩父、どん詰まりにある尾ノ内の滝。

 

 

これは「油滝」ではないらしい。「油滝」は、渓谷の奥で、岩肌に沿って流れるもっとゆるい感じの滝みたい(調べたところによると)しめ縄が張ってあるようだから、それが目印かな。油滝の先を行くと、前出の「龍頭神社」の奥社があるらしく。

〜修験のお山ですから、あちゃこちゃパワスポだらけだわね。

で、この滝の名前は…ない!どこ探してもない!こんな立派な滝なのに…

小鹿野町さん、名称募集で知名度あげたらどうでしょう???

 

そういえば、名前のない滝って多いよね。っていうか、名前がついてる方が少ない。滝は「滝」という名前なのだね。「タ」「キ」溜まる気の場所。

 

 

 

マックロクロスケがこの渓谷にもいたか!奥多摩のとちょっと違う種だ!

 

 

この日見た植物

ヒロメイトガリアミガサダケ(食べられるらしいが…)

エビネの仲間。名前忘れました。

 

 

 

なんか最近マンガの記事ないですね〜

描こうとは思いつつ、自粛ムードにマインドが流されちゅ。

父韻が動かない。

次回は描くぞ!いや、描くかも。描こうかな。描ければいいな。

 

 

 

 

------

マンガやイラスト

キャラクターの制作

承ります

ご相談ください!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分探しへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ
にほんブログ村

にほんブログ村 漫画ブログへ
にほんブログ村