はい、化粧品ですよ。


新聞とかの広告に載ってる。


ドモホルンリンクルとか、1回試してみようかなと思いつつ、こういったのは後が面倒かもと思い、申し込みができません。臆病なもんでしょぼん


で、化粧品なのですが、普段ろくな化粧もしないので、これといった決まりがいまだにない私です。


お風呂に入ったときに、固形の石鹸(牛乳石鹸とか)でごしごし顔を洗って終わりの、とんでもない(と人は言う)スキンケアだけだったのですが・・・。


ですが、最近、口の周りとかに、ちっちゃなぶつぶつができるんですよ。

50を過ぎると、さすがにいけませんね~。


私の持論は、下手な化粧するより、なんもしない方がいいんじゃん・・・なんてねにひひ

単に、めんどくさがり、億劫なだけなんですが。

化粧すると、きちんと落とさなきゃならないから、それだったらしないでおくか・・・なんてねべーっだ!


そんなわけで、前置きが長くなりましたが、↑のジーノとやらのお試し品を買ってみました。

新聞広告で、可愛いエコバッグがついてるっていうので、思い切ってゲット。


今まで、こんなことしなかった私ですが、これからは、どうしようかな~と思ったら、この程度のことは考えてないで、申し込もう!と。


早速、今朝、試してみましたよ。


書いてある分量では、ちょっとお顔全体にまわってないように思うのですが、特段、ピリピリとかヒリヒリすることもないです。


とにかく、お試しを最後までしっかり使い切って、私の顔が少しでも小さくなってるようなら、また注文しよっかな~ニコニコ(って、無理か)


電話で最初に頼んだ時に、通常のお値段はいかほどなのか、聞いてからお試しを頼みましたよ。


だって、あまりお高いようなら、試しても悪いでしょ。

どうせ、次に買えないんだったら、ねっ。


これはまぁまぁと思ったんだけど、でも、今までがほとんどお金かけてなかったから、やっぱり、買えるかどうか、ちょっと疑問だな(笑)


それにしても、50を過ぎて、お肌の本格的な曲がり角って感じです。

自分が病気になって、わかることがたくさんあります。


まず、こうしてインターネットがあるおかげで、他人さまと病気について語れるし、医療について比べることもあります。

闘病も人それぞれです。当たり前ですが、症状も千差万別、感じ方もみんな違う。


でも、ネットに書いてらっしゃる方は、概ね明るい方が多いのかな。みなさん前向きなコメントが多く、こちらも頑張らねばという気になる。


ある方(私と同じ病気の方です)のブログは、毎日、その日の状態を書き込んでくれてます。

私より治療が進んでいる方なので、いろいろ参考になり、毎日ブログを覗いてます。


その方は、かかる費用もていねいに載せてる。


保険のことも詳しく。


医療保険というのは掛け捨てなので、病気にならないとありがたさがわからない。

だからって、ありがたいからといって、病気になるより、捨てたままでいいから、病気にならない方がいいと、病気になった私は思うわけです。



私は3年ほど前に保険を見直していて、止めたものあり、新たに入ったものありの状況でした。

漠然とですけど、あの頃は保険にすごく敏感で、いろいろ悩みました。ようは、お金が大変なので、続けるかどうしようかと。

今思えが、私の体調に自信が持てなくなってたころで、つまりはそのころに病気があったということなんでしょう。


保険の心配するより、あのころに病院に行ってればと、後で思いましたねぇ。


でも、いざ病気となった時、保険はやはりありがたい。

私も受け取りました。手術給付、入院給付と。

昔入った保険で、入院20日からなんていうのは、役に立ちませんでしたが。


同じ手術でも、病理の結果で違いが出ると、手術給付の倍率が違ったり。

同じ手術でも、保険会社によって、手術給付の倍率が違ったり。

診断書は一通8,000円。保険会社によっては、別の保険会社のコピーでよいところもあるんですよ。これには驚きました。

そういうわけで、保険には詳しくなりました。


私は入ってなかったのですが、ガン保険で有名な某アヒルの会社は、とてもスムーズな支払いだということです。ある方がべた褒めしていました。

夫のがん保険はこの会社で契約しており、年に数回、見直し+家族特約もどうか、なんてダイレクトメールがしつこく(そう感じてた)来てたのですが、夫だけの最初の安い契約のまんまにしといて、ちょっと失敗したかな(笑)と思ったりしました。

そんなこんな、病気になって、いろいろ勉強してます。


私も、自分の経験が、少しでもひとさまの役に立てればうれしいと思ってるのです・・・。


今日は梅酒を仕込みました。


毎年、この季節になると梅が我が家に届きます。

毎年同じ人から、ということでもなく、不定期なんですが、でもなんだかんだ梅酒作りが恒例になりました。


ホワイトリカーと砂糖と梅を一緒にするだけ。

分量は毎年まちまち。

梅に合わせて砂糖を入れ、ホワイトリカーは多かったり、少なくしたり。

テキトーです。

蜂蜜があれば入れますが、今日はなかったので、買ってまでは入れなくてもいいかと思いやめた。


3か月ぐらいから飲みごろと言いますが、私は1年置いときます。

1年前のを今飲んでる。

もっとも、ほとんど夫が飲むんですがワイン


手軽で簡単です。

梅のへたをしっかり取り除き、とにかく水気がないことが絶対で、それだけを守れば、ばっちりおいしい梅酒になりますよ~。



でも、飲めないな私はしょぼん