新聞の折り込みチラシに、この病気の自己チェックがありました。


チェック項目をそれぞれ、ない=0、まれに=1、時々=2、しばしば=3、いつも=4、の5段階判定。


総合計点数が8点以上は、早めにお医者へ行きなさいって。


1:胸やけがしますか?

2:おなかがはることがありますか?

3:食事をした後に胃が重苦しい(もたれる)ことがありますか?

4:思わずてのひらで胸をこすってしまうことがありますか?

5:食べた後気持ちが悪くなることがありますか?

6:食後に胸やけがおこりますか?

7:のどの違和感が(ヒリヒリなど)がありますか?

8:食事の途中で満腹になってしまいますか?

9:ものを飲み込むと、つかえることがありますか?

10:苦い水(胃酸)が上がってくることがありますか?

11:ゲップがよくでますか?

12:前かがみをすると胸やけがしますか?


以上の項目です。


私は19点になってしまいました。


ここのところ、胃の調子がよくなくて、胸やけもするし、みぞおちのあたりもときどき痛いし、ストレス・・・いや、気の迷い(?)かと思ってたんです。


これ以上、病院に行きたくないやと思う反面、やっぱり行った方がいいのかもと悩んでましたが、↑のおかげで、思い切って病院に行ってきましたよ病院


とりあえず、薬をいただきました。で、内視鏡検査を受けますか、となり来月初の胃カメラを体験予定です。今から少々気が重いですが、仕方ない、頑張らねば・・・しょぼん


↑のチェックリストは、by エーザイです。

皆さんも良かったら試してみてください。



南アフリカで始まりました。


ワールドカップサッカー


日本は、どうなんでしょう。


点取り屋のいない日本チーム、日本人らしすぎるガーン

遠慮してないで、ガッツで突っ込め~右上矢印右上矢印右上矢印


お隣の韓国はトップが猛スピードで走る。

なんか、気合いが違うような・・・。


それにしても、岡田監督の最近の迷いは、ちとやばいように思うけど。

予選突破した布陣で、最後までチームを作り上げて、後は選手同士のやる気に任せれば良かったんでは・・・と思うんだけど。


第一が、最初に『ベスト4』と言ったのが、案外ネックになっちゃったのかもね。


とにかく、選手にはがんばれ~ってフラッグ


実は私、こう見えても、高校時代、サッカーの高校選手権全国大会を、大阪の長居競技場に応援に行きました。

そうなんです。そうなんです。わが母校、サッカーが強かったの。だから、私、サッカー大好き!ニコニコ


フレフレジャパン!!

今日は、押し入れの奥からミシンを引っ張り出しました。


もう、何年使ってないだろう・・・。

子供が小さい時は、できない不器用ながらも、いろいろなものを縫ったものです。

小物から始まって、そのうちに娘のスカートやブラウスなんかも、だんだん縫えるようになったんだった。



雑巾を手縫いでポツポツはじまったのですが、そうだ、ミシンをしばらく使ってないからと思い立ち、よっこらしょと。


まず、ミシンの手入れ。

拭いて、分解して埃とって、油さして。


取扱説明書をときどき見ながらやりました。

ミシンだけは、油をさすところなど、取説を必ず読みます。

使うときも、忘れてることが多いので、ミシンだけは取説が絶対必要なの。


雑巾だから、それも使い古しのタオルだし、だだぁ~っといきました。

ミシンがけ、ばっちりでした。


でも、なんで、ミシンがけっていうのかな。

そんなことを思いながら、10枚ぐらい縫いましたか。


そうだ、ついでに、布巾も縫おうと思い立つ。


ところで、布巾って、皆さんはどんなものを使ってますか?


近所の人いわく、手ぬぐいか晒しが良いんだと。

そう聞いた私は、しまむらで晒しを買ってきました。(だいぶ前に)

その晒しを探し出し(しまいこんであって見つけるまでが大変で)布巾も作製。


ついでに、使い古しのTシャツなんぞも切り刻んで、雑巾にしました。


ミシンの手入れも久しぶりにできたし、買っておいた晒しも使い切ったし、雑巾は息子の引っ越し時に使えそうだし・・・う~ん、満足ニコニコ