今日は、押し入れの奥からミシンを引っ張り出しました。
もう、何年使ってないだろう・・・。
子供が小さい時は、できない不器用ながらも、いろいろなものを縫ったものです。
小物から始まって、そのうちに娘のスカートやブラウスなんかも、だんだん縫えるようになったんだった。
雑巾を手縫いでポツポツはじまったのですが、そうだ、ミシンをしばらく使ってないからと思い立ち、よっこらしょと。
まず、ミシンの手入れ。
拭いて、分解して埃とって、油さして。
取扱説明書をときどき見ながらやりました。
ミシンだけは、油をさすところなど、取説を必ず読みます。
使うときも、忘れてることが多いので、ミシンだけは取説が絶対必要なの。
雑巾だから、それも使い古しのタオルだし、だだぁ~っといきました。
ミシンがけ、ばっちりでした。
でも、なんで、ミシンがけっていうのかな。
そんなことを思いながら、10枚ぐらい縫いましたか。
そうだ、ついでに、布巾も縫おうと思い立つ。
ところで、布巾って、皆さんはどんなものを使ってますか?
近所の人いわく、手ぬぐいか晒しが良いんだと。
そう聞いた私は、しまむらで晒しを買ってきました。(だいぶ前に)
その晒しを探し出し(しまいこんであって見つけるまでが大変で)布巾も作製。
ついでに、使い古しのTシャツなんぞも切り刻んで、雑巾にしました。
ミシンの手入れも久しぶりにできたし、買っておいた晒しも使い切ったし、雑巾は息子の引っ越し時に使えそうだし・・・う~ん、満足