昨年に引き続き(ラーメン 2021)

今年も外食がなかなかしづらかったけど

ラーメンだけはガッツリ食べに行きましたw

 

1月

今年の初ラーメンは

チョット遠出した後の帰り道に寄った

国道の交差点の角にある

車ではとても入りにくいラーメン屋ラーメン

鶏白湯ラーメンが有名なお店で

カウンター席に食べ方のレクチャーが。

私は鶏白湯塩ラーメン 880円

『パンは最初に・・・』と書いてあったの見た時

「パンって何?」と思ったら本当にパンがのってたw

スープに浸して食べてみたら・・・美味しい音譜

スープもクリーミーで美味しい音譜

麺は余り好みではない細麺(ストレート)

チャーシューは鶏と豚の2種類。

別皿で来たレモンを絞って味変してみたけど・・・

しなきゃ良かったなぁ汗

そのままの方が美味しかったダウン

ちなみに旦那は鶏白湯醤油ラーメン 870円

「旨いけど(スープが)ヌルいえー」と

少々お気に召さなかった模様。

確かに猫舌の私がフゥーフゥーと

冷ましながら食べずに済んだのだから、

結構ヌルいと思われるw

 

それから1週間後・・・

姑の知人の墓参りのお供をすることになり

姑を迎えに旦那の実家へ寄ってから

3人でお寺に行く途中にあるラーメン屋へ。

私と姑は中華そば 780円(私は大盛りなので900円)

動物系・魚介系のWスープに白醤油なので

見た目通りアッサリしてて美味しい音譜

麺は中細でモチモチ、メンマは太め。

メンマ好きな私としては

穂先メンマより太いのが好きw

真ん中に柚子が入った大根おろしがあって、

それを溶かして味変出来るんだけど・・・

これまたしなきゃ良かったなぁあせる

近頃味変しなきゃ良かったパターンが多いw

旦那は店主オススメの鴨つけ麺(大盛り 300g) 1.050円

一口もらって食べてみたけど美味しかった音譜

でもラーメンというよりうどんって感じw

 

3月

だいぶ昔に行ったラーメン屋が閉店して、

今年になって新しいラーメン屋が

OPENしたというので行ってみたら、

まだお昼前なのに行列が出来ていた。

外で20分程待ち、店内でも10分程待ってから

ようやくカウンターに着席すると

トッピングの希望を聞かれたので

私は野菜少なめ+アブラを注文。

ラーメン 820円

野菜少なめでも山になって出てきたwww

チョット醤油濃いめのスープとモチモチの麺、

野菜はモヤシの割合が多いのでシャキシャキ感有り、

ぶ厚い肉の塊が2つもある。

朝食抜きで来てもお腹がはち切れそうになった絶望

旦那は全増し(野菜・アブラ・カラメ)にしたら・・・

こんなてんこ盛り盛りw
「麺が埋もれてるあせる」と必死に麺を探ってたw
 
用事が有って出かけた先にあるラーメン屋は
店主1人でやってるからすぐ行列になるので
なかなかタイミングが合わなかったが
ついに食べることが出来た。
カウンター6席のみの小さなお店だけど、

店主が1杯ずつ丁寧に作り上げてるのを

感じられるお店だった。

私は醤油そば(大盛り) 890円

細麺のわりにモチモチした食感で、

細麺は余り好まない私でもこの細麺は好きだな。

穂先メンマも好みではないけど美味しかった音譜

旦那は特製醤油そば 830円

地元産の醤油を使った濃厚そうなスープだけど

ニンニクが効いて飲みやすいスープとのこと。

 

4月

別の場所に有った煮干しラーメンで有名なお店が

数年前に鴻巣へ移転したので、

旦那の運転免許 更新で鴻巣へ行った時に寄ってみた。

私はつけ麺(中盛) 900円

スープは煮干し独特の苦味があるけど、

モチモチした太麺を絡めると丁度良い。

テーブルの脇に味変用の調味料が色々あったけど

味変すると大抵「しなきゃ良かった」と後悔するので

最後までそのままで食べきってやったw

旦那はメガ煮干しラーメン(中盛) 950円

見るからに煮干し感タップリなスープに

蕎麦に近い食感の細麺がよく絡んで、

炙りチャーシューも香ばしくて美味しかったらしい。

自家製麺はラーメン・つけ麺・まぜそばで

麺の種類が違うらしいから

きっと3年後の免許書更新も鴻巣だと思うので

違うの食べてみようかなぁ←また違反する前提w

 

4月の終わりには

前から気になっていたワンタン麺屋

旦那の釣りのお供で出かけた時に寄ってみた。

ランチの時間帯だったのでランチセットを頼んだ。

肉ワンタン麺(醬油)+魯肉飯 880円

運ばれて来た時「魯肉飯の肉少ねぇなぁ真顔」と
一瞬思ったけど、大きめの肉が入ったワンタンが
6個も入ってるしチャーシューもあるので、
食べてる内に魯肉飯の肉の量は気にならなくなったw
ワンタンメンも魯肉飯もどっちも美味しかった音譜
ちなみに旦那は
肉ワンタン麺(塩)+甘辛唐揚げ丼 880円

一口ずつ貰ったけど、
こっちも両方美味しかった音譜

味も量も値段も文句無しだった。

お昼より少し早め(11時半頃)に入店した時

お客は3~4人だったのが、次々人が来て

アッという間に満卓・満車になってた。

早めに来て良かった滝汗

 

5月

一人旅で二本松に行った時に寄ったラーメン屋。

塩鶏中華そば 820円

地元の鶏3種を出汁に使って、

小麦は猪苗代湖産と

福島の食材を使ったラーメンで、

透き通ったスープも細麺も

旨味・甘味・香りがあって美味しい。

 

6月

旦那が北海道釣り旅行から帰ってから

久々に食べたのは近場に新しくできたラーメン屋。

昼時を避けて行ったけど店の外で行列が出来てて

40分くらい待ってから店内へ。

塩ラーメン 800円

二郎系のお店なのでトッピングの希望を聞かれ
野菜ニンニク少なめにしたけどこの量w
チョット濃いめかな?って感じのスープだけど、
野菜がたんまりあるので丁度良い。
極太麺は噛み応えあるけど少々ポロつく。
大きいチャーシューはホロホロしてて美味しく
2つも入ってるから食べ応えあり。
途中で添えてあるレモンを絞ったらサッパリして
最後まで飽きることなく食べきれた。

ちなみに旦那は醬油ラーメンの全マシにしたら
てんこ盛り過ぎて野菜はポロポロ落とすし
油ギトギトの熱々スープをズボンにこぼすし
舌ヤケドするしでエライ目にあってたwww
 

7月

用事が有って出かけた先の中華料理屋。

最近とあるTV番組でも取り扱われてたお店で、

お昼丁度に店前を通ったら混雑してたけど

ピーク過ぎた頃に行くとすんなり入れた。

醤油ラーメン+焼き飯炒飯 880円

伝統の醤油ラーメンは昔懐かし風・町中華のラーメン。
シンプルに美味しい。
TVで話題になった炒飯はかなり醤油が
効いてるので少々しょっぱく感じたから、
旦那が食べた塩ラーメンの方が合うかも。

塩ラーメンも町中華な感じでシンプルに美味しい。
 
10月

夏は暑過ぎてラーメンを食べる気にならなずw

3ヵ月ぶりに食べたのは10月中旬。

10月頭にオープンしたというお店が

オープン記念でなんと1杯100円だというので

旦那が休みの日にラーメンを食べるために

わざわざ2人で出かけた。

 

オープンして間もない頃の昼間に

旦那が下見に行ったら大行列だったと言うので

夕方に行ったら4~5人しか並んでなかった。

15分くらい外で待った後に入店。

券売機を見たら本当に100円になってたw

2人で200円・・・

いつもなら2人で1.500円~2.000円はするのにw

店内は1つずつ仕切りで区切られた

カウンター席が10席ほどで、すぐにラーメンが来た。

辛味噌ラーメン 100円 (通常は940円)

辛さのレベルが1辛・2辛とあって
私は辛いの食べれないわけじゃないけど
ほどほどが好みなので1辛にしておいたら
丁度良かったグッド! 辛いの好きな人には物足りないかも
麺は短めなので猫舌な私でも食べやすく、
具材は鶏挽肉、厚めのチャーシューが2枚、
大好きなメンマは私好みの太いタイプ・・・
あー、どれも美味いグッド!
 
それから数日後・・・
旦那の釣りの予定が無くなり
(釣り船が出ないという不運)
再び100円ラーメンを食べに行くことに。
出かけるのが遅くなり19時チョイ前に行くと
十数人並んでいて、1時間待って店内へ。
旦那が大盛り(100円)にしたのでこの日は300円。
味噌ラーメン 100円 (通常は890円)
スープ以外は辛味噌ラーメンと同じ。
私的にはやっぱり辛くない方が好みかも。
 
翌週、またしても旦那の釣りの予定が無くなり
三度100円ラーメンを食べに18時半に到着。
前回と同じくらいの人数が並んでいて
1時間チョット待って店内へ。
普段入れることのないトッピングを
今回特別に入れることにした。
トッピング入れたって2人で400円は安いw
味玉味噌ラーメン 200円 (通常は990円)

何度も100円で食べてるのが申し訳なくなって
トッピング(味玉)も注文してみたけど、
卵が入っただけなので変わりない味だったw
 
100円ラーメン最終日、
最初いくつもりはなかったのに
「行けそうだから行っちゃうかっ♪」という
旦那の一言で店に出向くと
最終日だから大行列になっていた滝汗
18時から並び始めてプルプル震えながら
待つこと2時間半後に入店。
最後のオーダーは悩んだ末に
普通の味噌ラーメンの方が好みだったけど
体が冷え切っていたので辛味噌(1辛)にして、
トッピング(コーン)も付けた。
辛味噌ラーメン 200円 (通常は1.040円)

何度食べても美味しいもんは美味しい、
スープも飲み干して・・・

ご馳走様でした(-人-)
 
11月
「当分ラーメンはいらない...」と思った1週間後。

野暮用で出かける途中のとある県道に

いくつものラーメン屋が並ぶラーメンロードがあり

(我が家で勝手に命名したw)その内の唯一

まだ入ったことがないラーメン店へ。

私は鶏つけそば 900円

つけ汁は鶏の出汁が効いてるし、

麺はモチモチしてるし、

チャーシューは大きくて美味しかった・・・

けど、うどんって感じがして

「ラーメン食べに来たハズなんだけどなぁー」

と少々腑に落ちなかったw

ちなみに旦那は鶏そば(塩・大盛り) 950円 

最初は美味しかったけど、後半麺がダレてきて
「大盛りにしなきゃよかった」と後悔してたw
 
12月
今年の冬は寒い・・・
寒い日には温かいモノが食べたい・・・
温かいモノと言えば・・・やっぱりラーメンかぁw
 
隣町にある昼間しかやってないラーメン屋へ。
お昼時を外して14時頃に行ったけど
カウンター5席の小さなお店なので
外で20分程待って(その間に注文取りに来た)
 
店内へ入ったら各座席前にある紙に
トッピングの希望を記入。
 ・野菜、ニンニク、アブラ、カラメの量
 ・チャーシューを炙るか炙らないか
 ・生卵(無料)を付けるか付けないか
それを店員さんに渡したら5分程でドカンッときた。
私は猫舌なので汁なし(200g) 780円
トッピングは普通盛りにしたけど
野菜はやっぱり山盛りだったwww
汁なしとはいえ少しは汁があるので
それと混ぜないと麺も野菜も味がしない。
崩れ落ちそうな野菜を押さえつつ
混ぜるのは至難の業・・・食べ難いっあせる
だからこういう山盛り系は
食べるのが面倒で嫌なのよ。
 
なので程よく混ぜられた旦那のとチェンジw
ラーメン(全マシ) 780円
太めの縮れ麺に魚介の出汁が効いたスープは
アッサリしてて全マシでもスルスルっと食べれた←
生卵を溶いてすき焼きみたいにして
食べるのもなかなか良くて美味しかった。
 
 
今年最後のラーメンは昔に一度行ったけど
空腹で真夏の炎天下並ぶのが嫌だったので
断念したラーメン屋。
用事を済ませる前に店の前を通ったら
外に1人待ってただけだったので
寒いけど列に並んでみた。
 
15分程待って店内へ。
こってりラーメンの方が人気らしいけど
“こってり”よりは“あっさり”の方が好みなので
私はあっさりラーメン 850円

見た目はこってりしてそうなんだけど
豚骨と魚介系のWスープは全部飲み干せるほどあっさり。
麺は好みではない歯ごたえありな細麵だったけど、
チャーシューがトロトロで美味しい。
ライス無料なので麺大盛りにしなくても
お腹いっぱいになる。
備え付けの高菜漬けでご飯がススムw
 
 
今年はようやく実家の親や友達と
外食したり出来るようになったものの
人を誘うのも複数人で集まるのも
まだまだ気を遣う状況だった。
来年は気兼ねなく出来るようになると良いな。