自分が、自分として生きる根源的変容について;(再掲)
必要性から生じる関心というものがある。
失職したので、生活のために新しい仕事を探す。
これは生活の必要性である。
今の仕事にはもう不満で我慢がならなくなってきているので、
「私は何をやったら良いのだろう?」と問いかける。
これも、
納得できる仕事が見つかれば、問いかけは終わる。
もっとお金が欲しいか、もっと安楽な生活にしたいために、
足りない技術、足りない資格、足りない知識を求める。
この探求も、生活が楽になれば終わる。
人間関係の虚しさから、人生に疑問を持つ場合もあるが、
これも、
信頼できる先生や友人、うまくつき合える恋人ができれば、
「探求らしきもの」は終わる。
放射能が恐いので、自分のためにも家族のためにも、
安全な別の居住区を探す。
これも、
気に入る場所が見つかれば、探求も不安も終わる。
何の必要性とも無関係な、「探求」というものはあるのだろうか?
生きることそれ自体に、根源的な疑問を持つこと。
生きることそれ自体に、根源的な虚しさを感じること。
使徒パウロが、
「義人はない、一人もない」と、その時代の言葉でぶつけた、
あの疑問である。
岡本太郎が、
「朝は夜よりもいっそう暗い」と叫ばずにはいられなかった、
あの若き日の、世界との触れ合いである。
人はこの問題の前に、
何の感傷も、何の自己憐憫もなく向き合えれば、
ある日、驚くべき宇宙が誕生してくるかもしれない。
夜明け(岡本太郎)
夜の夢は濃く甘い
幻がきえ
太陽が白々と姿をあらわす
死臭ーーー
朝は夜よりもいっそう暗い
人も禽獣もおびえ
不吉な予感は嘔吐色
天地を塗りこめるーーーこの朝
総身は歓喜に満ちーーー
朝は夜よりもいっそう暗い
だが、総身は歓喜に満ちーーー