前回の記事はこちら↓

 

 

 

 

うえのドイツ文化村をあとにし、ホテルへ向かいます。

 

ホテルの外観を撮り忘れましたが、昨年もお世話になったライジングサン宮古島。

 

ホテルにチェックインして、ホテルのすぐ近くにある、あんなの家へ。

昨年はコロナ禍ということもあり、タイミング悪くお休み。

やっと念願叶って来ることができました。

 

あんなの家は、夜は食べ飲み放題のお店。

料金は、大人1人2.5時間2,000円。3時間で3,000。

物価上昇の流れもあり、以前より料金は少しずつ高くなっているみたいです。

いろんな家庭料理が大皿で置いてあります。

 

刺身やおでんもあり、美味しかった~!

なかでも、おでんの具材で入っていた豚足が美味し~!

おでんで豚足を食べるのは初めて。

トロトロに煮込まれており、噛まなくてもとろける感じ。

 

「あんな」とは宮古の方言で「母」という意味みたいですね。

たしかに家庭にいるような居心地の良さと家庭の味で最高でした。

また行きたいお店ですね。

 

3時間で予約していたのですが、70歳を越えた両親は2時間でギブアップ。

料金も2.5時間にしてもらえました。

たしかに両親一緒で3時間は欲張りすぎましたね(笑)

 

ほろ酔い気分で、すぐ近くにあるライジングサンへと戻ります。

 

ホテルに戻る前に、ホテル真向かいにあるマックスバリューでお買い物。

ついでに、日本最南端の吉野家をパチリ。

以前もブログにアップしたのですが、今回も利用できなさそうです。

 

夜も更け、ホテルの外観をパチリ。

 

ホテルの部屋にはDRIP PODというものがありました。

昨年宿泊したときは、なかったような気がします。

 

DRIP PODとはUCCブランド商品なんですね。

3種類も入っていました。

・シティロースト(=コーヒーです)

・アールグレイ紅茶

・深蒸し静岡煎茶

どれも美味しかったです。

旅先で美味しかったものは自宅に戻ってからも注文しようかなと思っちゃいますよね。

 

ホテルの部屋にいるのも楽しくなりますね。

 

 

翌朝、早朝から観光へ出発。

そのまえに、7月ということもあり水分補給が特に必要。

ドン・キホーテに立ち寄り、ジュースなどを買い込みました。

支払いは、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスのポイントで支払い。

このときのために使用しないで貯めておいた甲斐がありました。

 

前回と同じく2日目は、バイナガマビーチから。

 

駐車場はこの上です。

駐車場から階段を下りてきました。

 

バイナガマビーチの海もきれいですね。

 

 

 

 

つづく。