いよいよ秋のお祭りシーズン到来!『自由が丘エリア・例大祭情報2019』
こんばんは!
猛暑から一変。急激な雨が続き、短い夏が早くも終わりを告げそうな今週。
週末以降は一気に秋らしく過ごしやすくなりそうです。
さて、そんな夏の終わりを感じる今日この頃。
自由が丘エリアではいよいよお祭りシーズンがやってきます!
8月31日(土)~9月1日(日)は、『熊野神社例大祭』 が開催されます。
「自由が丘」の祖、栗山久次郎翁の銅像と顕彰碑が建つ、
自由が丘の氏神様 『熊野神社』 の例大祭。
さまざまな国の外国人の方々が神輿を担ぐ、「国際親善神輿」のほか「女神輿」や「子供神輿」も!
神社にはたくさんの屋台が並び賑わいをみせます。
外国人の担ぎ手による「国際親善神輿担ぎ」では、参加者を募集しています。
参加資格は、14歳以上の外国籍を有する方で、
日・仏・英語のいずれかでコミュニケーションが可能な方。国籍は問いません。
Invitation to International Mikoshi Festival
SOIREE DECOUVERTE Mikoshi
Entry qualifications are directions which have foreign citizenship aged 14 and over.
It is a direction which can communicate with Japanese, French, and English.
Nationality does not ask.
開催日時:8月31日(土) 午後3時~8時30分(3時受付開始)
参加料:無料(事前申し込みが必要です)
くわしくはこちら↓
Invitation to International Mikoshi Festival SOIREE DECOUVERTE Mikoshi
外国籍の方は、Mikoshiに参加できるチャンスです!
また、同日8月31日(土)~9月1日(日)には、『田園調布八幡神社例大祭』 も開催されます。
氏子さんたちによるカラオケや演芸大会が行われるアットホームなお祭りです。
宵宮は31日15時、18時からはカラオケ大会と踊り。
神輿町内渡御は1日10時から、18時より奉納演芸大会とが行われます。
その翌々週の9月14日(土)~15日(日)は、 『奥澤神社例大祭』 です。
*今年は「熊野神社例大祭」から2週間後の開催になります。
無形文化財にも指定されている「厄除の大蛇お練り」 は見どころの1つ!
全長10m重さ150kgの藁で作られた大蛇が厄除開運を願って町内を練り歩く姿は圧巻です。
「大蛇お練り」は、8月31日(土)10時~12時30分頃。
「厄よけの藁」を希望される方は、お早めに!
6つの神輿連合の1つには「大蛇神輿」も登場!
各商店街ごとにお子様むけのゲームイベントや縁日も開催されていますよ。
自由が丘エリアはお神輿の担ぎ手も公募していたり参加型のお祭りが多いので、
興味のある方は、思い出作りに気軽に参加してみては?!
詳しいタイムスケジュールなどの詳細は
「自由が丘.net」本サイトのイベント情報をご参照ください。→ ☆
アイウェアのトップブランドをグローバルにセレクト。認定眼鏡士が最適・快適な眼鏡を提供します。
『メガネヤヒカリノアトリエ』
くわしい店舗情報はこちら→ 『メガネヤヒカリノアトリエ』