年の始めは自由が丘の氏神様へご挨拶!おすすめパワースポットも!
今年は暦上でずいぶんと長いお正月休みをいただき、
休みボケの仕事始めになっているワタクシですが、
みなさんお正月はいかがお過ごしでしたでしょうか?
今日から仕事始めということで、
地元の神社では、会社での初詣をされる方の姿をチラホラお見かけました。
もはや、何度もご紹介していますが、
藁で作られた厄除けの大蛇が鳥居に絡む「奥沢神社」
「奥沢神社」は参拝の際に、吊り下げタイプの坪鈴ではなく、
手元でシャラシャラ鳴らすのも特徴的です。
こちらはワタクシの氏神様でもある「熊野神社」。
元旦は夕方近くになっても行列が途絶えず、道路まで並んでいました。
お参りするまで、約1時間!
いつもは年が明けてしばらくしてから深夜に行くので、
こんなに混んでいるとは知りませんでした!
寒い中、長時間待って大変ですが、
帽子を被っている方は、参拝の際は取るのを忘れないようにしましょう。
…と、自分にも言い聞かせる(笑)
これ、うっかりすると、ついつい忘れがちなんですよね。
「熊野神社」では参道脇に竹灯篭が並べられていました。
1時間待っただけありました。
夜は明かりが灯るとキレイでした~!
そして、番外編。
自由が丘エリアではありませんが、おすすめしたいのが、
比較的ご近所の二子玉川にある「玉川大師」。
東京都世田谷区瀬田4-13-3
境内には高さ5mはある「空海像」が存在感のある神社ですが、
こちらは、本道地下のパワースポットである霊場で、
四国八十八ヶ所、西国三十三所霊場の大師様・観音様が一同に会した、
「ミニお遍路さん」があることでも知られています。
300体もの石仏が祀られ、こちらの一箇所で四国巡礼と同じご利益があると言われています。
「大日如来様の胎内」を表したと言われる明かりのない真っ暗な細い道を進んでいくのですが、
ロウソクにともされた石仏や都内最大とも言われる涅槃像は圧倒されます。
意外と地元でも知らない方が多いのですが、
神秘的な地下霊場は行って見る価値あり!ですよ。
また、「玉川大師」では、ペット供養もしているのですが、
お正月ということで、ペットのご祈祷会にたまたま遭遇。
わんちゃんたちの初詣で賑わっていました。
年明け最初は、例年通り初詣で始まりましたが、
今年もより一層自由が丘に密着した便利な情報をお届けしていきますので、
2014年も 『自由が丘.net』 をどうぞよろしくお願いします!!
アロマスモークでリラックス♪本格チャイや中国茶なども楽しめるカフェ
『A shisha cafe kannok / シーシャーカフェ カンノーク』
「自由が丘ネットを見た!」もしくは以下のリンク先掲示で、
“シーシャ \200 OFF!のサービス♪”
シーシャ未体験の方は、この機会にぜひお試しを♪
もちろんカフェ利用のみもOKです!
*カフェ利用はお子様入店可能ですが、
シーシャを吸われている方がいるときはお断りしています。
店舗情報はこちら→ 『A shisha cafe kannok / シーシャーカフェ カンノーク』