「福は内~!」自由が丘の節分祭☆『熊野神社』の豆まき神事に参加してきました!
こんにちは!
昨日は節分。
みなさん、南南東に向かってのり巻きにかぶりつきましたか?
もちろん自由が丘近辺の各所の神社でも節分祭が催されていました!本日は、「熊野神社」の 『節分祭』 の様子をお届けします。
場所取りの大事さが伺えますねー。
でもみなさん神事を見学されて楽しまれています♪

豆まき終了後には、さっそく景品交換所には行列が!
人ごみがなくなり、ようやく境内も落ち着きを取り戻しました。
みなさん、お目当てはやっぱり景品なの…?
「自由が丘ネットを見た!」 もしくは以下のリンク先掲示で、
「お好きなドリンク1杯サービス」
石庭を眺めながら結ゆったり個室で宴会もおすすめ!
特典ページはこちらをクリック→ 『酒処 四州王 / シズオ』
昨日は節分。
みなさん、南南東に向かってのり巻きにかぶりつきましたか?
もちろん自由が丘近辺の各所の神社でも節分祭が催されていました!

開始時刻の16時30分の境内は、身動きが取れないほどに!
豆まき大人気!
もはや神楽殿にたどり着くのは困難です…
今年は日曜とあって例年よりも大混雑だったよう。
でも事前に「お子様は前のほうへ」と案内もあり、
お子様も前方で十分楽しめるように配慮されています。

いよいよ豆まきの始まり!!
地域によって異なる掛け声ですが、
自由が丘には鬼はいない、ということで「福は内」の掛け声だけ!
う~ん、何とも自由が丘っぽい。

豆の袋には景品がついたものもあるとあって、みんな意気盛んです!
場所取りの大事さが伺えますねー。
でもみなさん神事を見学されて楽しまれています♪

豆まき終了後には、さっそく景品交換所には行列が!

景品には、金一封やお食事券、おかばちハチミツなど色々ありますが、
気になったのがコチラ。
城南信用金庫賞のマスコット!
笑顔が愛くるしい「信ちゃん」のソフビ貯金箱!!
銀行の粗品と言えば定番だった、今ではすっかり見なくなったこの昭和な感じの貯金箱。
ほ、欲しい~~!

そんな、節分祭の運営にご協力してくださっている、
商店街振興組合青年部のボランティアの方々。
ありがとう!青年部。
人ごみがなくなり、ようやく境内も落ち着きを取り戻しました。
みなさん、お目当てはやっぱり景品なの…?

そんな節分祭を陰で支えてくださっている消防団の方々。
こちらも自由が丘の行事を支えてくださる功労者。
ありがとう!消防団。

豆まきができなかった方にも、節分の気分を味わっていただけたでしょうか?
ちなみに境内から豆まきをする「年男・年女」の方は
事前に一般から募集をしているので、
やってみたい!という「年男・年女」の方。
12年に1度のチャンスです。まいてみたい方は、お早めに熊野神社まで!
スポット情報はこちら→ 『熊野神社』

















本日の特典紹介は、
古き良き大皿家庭料理で迎えてくれる
『四州王 / シズオ』 さん
「自由が丘ネットを見た!」 もしくは以下のリンク先掲示で、
「お好きなドリンク1杯サービス」

石庭を眺めながら結ゆったり個室で宴会もおすすめ!
特典ページはこちらをクリック→ 『酒処 四州王 / シズオ』






