質問力と成績(重要) | プロ家庭教師 六甲台キャンパスのブログ
応援いつもありがとう
ございます。

にほんブログ村

入試が近く掘り起こし記事
となりますが、少しでもヒント
になるところがあればと
思い
ます。


質問力と成績の相関性

のお話です。

現場で質問を受けている講師
側から感じるのは質問の仕方
と成績の相関性です。

成績が伸びる生徒さんの質問
の仕方・・・

・ピンポイント(ポイントを絞って
十分聞きたいところを絞って)
で質問を行っている

(例)

塾のテキストの解答解説のわか
りにくいところにのみアンダーライ
ンを引いて「ここの式がわからない」

「先週、塾を休んでしまったけ
ど、テキストのどこが重要ですか、
重要な練習問題はどれですか」

「光が苦手なんですが、何か良い
本(参考書)はありますか?」

共通点は「まず自分でなんとかし
よう」の気持ちが背景にあるとこ
ろです。応用問題に強い生徒さん
によく見られる共通点でもあります。

また、難関校に進学する生徒さん
ほどわからない問題をすぐにあき
らめず何回もチャレンジしています。
1週間以上同じ問題にチャレンジし
続けた後に質問に来る生徒さんも
います(特に最難関校に進学した生
徒さん)


わが子を大きく成長させたいならば、
自分で苦しみぬくことも大切なことだ
と教えてあげることも重要に思うのです。
試験本番に自分を助けてくれるのは、
日々の泥臭い地道な努力にあると思
うのです。自分で苦しんだ分のみが
自分の本当の力となり、得点力とな
ってかえってくると思うのです(勉強だ
けでなく、あらゆることに当てはまると
も思うのです)


「子どものわからない問題すべて解説
して下さい」「塾のテキストを全部丁寧
に解説して下さい」

親心は痛いほどわかります。しかし、
子どもさんを勉強だけでなく、最終的
に「社会で活躍できる人」にするため
には「自分で出来るだけ解決する方
法」へと導いてあげることが重要に思
うのです(中学受験は特に導き方が
切で差がつくことが多いと思うのです


「できるだけ自分でやるように」と導く
方法は一見
冷たく不親切にうつります
が、応用力
のある子に導くには非常に
大切なこと
だと思うのです。「手取り足
取り」
「べったり指導」から応用力は生
まれ
にくいと思うのです。

「勉強法」や「質問法」は子どもさん
にとって重要な応用力へのヒントに
なっていて、子どもさんの今後の成
長には欠くことのできない大切なこと
に思います。

すべての人に当てはまらないとは
思いますが、少しでもヒントになると
ころがあればと思います。

プロ家庭教師 六甲台キャンパス <<=HPをご覧頂けます。

応援宜しくお願いします。


画像の説明文