友人たちと遊ぶ本家マーダーミステリー経験はそこそこある。
こちらは1人で遊べるマダミスということで気になって購入。
40%オフ2,200→1,320円
ストーリー面白すぎて一気にクリア!
話の続き(次の章)が気になる引きや演出が素晴らしかった。
マダミスか??
まあ、NPC相手なのでやっぱりマダミスではない。
本物のマダミスなら各自目標があって、嘘をつく・敢えて本当のことを言わない・誰かに共闘を持ちかけるといった駆け引きがあるが、このゲームでは主人公が一方的に質問する。
質問しまくってフラグを立て、フラグが立つと新たな証拠が出てくるので、推理するの繰り返し。
わたしはとっくにトリックわかってるのに察しが悪すぎるNPCたちが納得してくれない。
馬鹿なのか。
おバカにも理解できるだけの物証・証言・アリバイを集めよう!
逆に言えばマダミス未経験者でも普通の推理ADVとして楽しめる。
本家マダミスは気が弱くて怒鳴ってゴリ押してくる人に負けて吊られるから苦手…みたいな人でも◎
マダミス風が故に不自然な点も…
やった証拠はないがアリバイが無いのは1人だけなのでそいつが犯人という決めつけが多い。
普通の推理ものならあり得ないがマダミス風なのでその場に居る5~6人の中に必ず犯人が居るという前提で話が進む。
人が失踪してるのに捜索もせずに120分その場で議論とか悠長すぎてツッコミどころ満載。
考えるな!感じろ!マダミスだからしょうがないのだ。
自分でノートにメモらなくて良い
この機能助かる。
特に証言や物証を時系列順に並べてくれるやつ。
何で全員分刻みで全ての行動の時間を記憶しているのか(常に時計の針見ながら動いてるのか?)については気にするな!
体験版あり
いきなりスイカをつまみ食いした犯人当てゲームが始まって、マーダー(殺人)じゃないじゃん…となるが、この部分はシステム説明のためのチュートリアルに過ぎない。
ほのぼのスイカパートが終わると突然のSF展開で過去にタイムスリップ。
しっかり不穏な事件が巻き起こる。
チュートリアル→Chapter1クリア後のオープニングの演出は痺れた。
こういう始まり方大好物!!!!
気になる人は製品版を。
バッドエンド多数あり
あのキャラの正体やらあれやらそれやらが繋がって正しく”パラドクス”!
タイムリープものSFとして「まじで?!」「すげぇ!」の連続だった。
何故かSteamオーバーレイが有効にならずスクショも撮れなかったのはネタバレ防止用の仕様なのかおま環なのかだけ知りたい。