パソコンインストラクター ジツリン -5ページ目

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

クイック分析で折れ線グラフを作成(Excel)

(林パソコン教室ブログ第1621号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はExcelで「クイック分析で折れ線グラフを作成する方法」についてご紹介いたします。

 

 

Excelのクイック分析は、データを簡単に視覚化・分析できる便利な機能です。セル範囲を選択すると、右下に「クイック分析」ボタンが表示され、これをクリックすると以下のような分析ツールをすぐに適用できます。

 

1・折れ線グラフを作成する範囲 セルA3からD6までをドラックして範囲選択します。

 

 

 

・表の右下に表示される「クイック分析」をクリックします。

 

 

 

 

3・クイック分析の画面が表示されます。「グラフ」タブをクリックします。

 

 

 

 

4・「折れ線」をクリックします。

 

 

 

 

5・クイック分析で折れ線グラフを作成することができました。

 

 

 

 

以上、Excelで「クイック分析で折れ線グラフを作成する方法」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み

無線マウスを使用する際に必要なもの

(林パソコン教室ブログ第1620号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回は「無線マウスを使用する際に必要なもの」についてご紹介いたします。

 

 

 

 

 

無線マウスを使うために必要なものは、タイプによって少し異なりますが、基本的には以下の通りです。

 

 

• 電池(単三または単四)

 マウスの種類によって違うので、型番を確認してから準備しましょう。

 

• USBレシーバー(ドングル)  

多くの無線マウスにはパソコンに接続するレシーバーが付属しています。

   Bluetooth対応のマウスなら不要な場合もあります。

 

• 対応するUSBポート

USB Type-Aポートが使えるか確認。最近のノートPCではType-Cのみのものもあるので、変換アダプターが必要なことも。

 

• マウスパッド(任意だけど便利)

  光学センサーの反応が良くなるし、手首の負担も軽減できます。

 

• Bluetooth機能(Bluetooth接続の場合)  

マウスとペアリングするためにPC側にBluetoothが必要です。なければUSB Bluetoothアダプターを使う手もあります。

 

その他のワンポイント

• 電池が切れたときのために予備を持っておくと安心

• マウスの設定(速度やボタン割り当て)はWindowsの「設定」から変更可能

• ドライバーが必要なマウスもあるので、メーカー公式サイトで確認すると確実

 

 

以上、無線マウスを使用する際に必要なもの」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み

 

 

 

 

PowerPointでアニメーションを設定

(林パソコン教室ブログ第1619号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回は「PowerPointでアニメーションを設定」についてご紹介いたします。

 

パワーポイントのアニメーションは、スライド内の文字や画像に動きをつけて、より印象的なプレゼンテーションを作るための機能です。今回は文字にアニメーションを設定します。

 

1・アニメーションを設定する文字列(インターネットでできること)をドラックして選択します。

 

 

 

 

2・「アニメーション」タブをクリックします。

 

 

 

 

3・「アニメーション」グループの「表示」をクリックします。

 

 

 

 

4・文字列に「表示」のアニメーションを設定することができました。

 

 

 

 

5・同様の操作で「インターネットを使ってみよう」にも「表示」のアニメーションを設定します。

 

 

 

 

以上、PowerPointでアニメーションを設定」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み