パソコンインストラクター ジツリン -6ページ目

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

Wordで表のデータをあいうえお順に並べ替え

(林パソコン教室ブログ第1616号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はWordで「表のデータをあいうえお順に並べ替え」についてご紹介いたします。

 

 

下記の表の名前をあいうえお順に並べ替えます。

 

 

1・表内にカーソルを置き、表の左上に表示された「+」のボタンをクリックし、

表全体を選択します。

 

 

 

 

2・「ホーム」タブの「並べ替え」ボタンをクリックします。

 

 

 

 

3・「並べ替え」の画面が表示されます。「最優先されるキー」が「名前」、「最優先されるキー」の右側「昇順」になっていることを確認し、「OK」ボタンをクリックします。

 

 

 

4・表のデータをあいうえお順に並べ替えることができました。

 

 

 

 

以上Wordで「表のデータをあいうえお順に並べ替え」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み

 

 

Windows 10の1年間延長サポート(ESU)とは

(林パソコン教室ブログ第1617号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回は「Windows 10の1年間延長サポート(ESU」についてご紹介いたします。

 

 

Microsoftは、2025年10月14日に予定されていたWindows 10のサポート終了に対し、個人ユーザー向けに1年間の無料延長サポートを提供することを発表しました。この延長は「ESU(Extended Security Updates)」というセキュリティ更新プログラムによって実現されます。

延長サポートの概要

延長期間:2025年10月15日〜2026年10月13日まで

• 対象:個人利用のWindows 10(バージョン22H2)を使用しているPC

• 提供内容:重要なセキュリティ更新のみ(新機能や不具合修正は含まれません)

• 費用:無料(条件を満たせば)

 

無料で延長を受けるための条件

以下のいずれかの方法で登録が必要です。

1. Windowsバックアップを有効化する

o Microsoftアカウントでサインイン

o OneDriveにPCの設定やフォルダを同期

o ※OneDriveの無料容量(5GB)を超えると追加購入が必要

 

2. Microsoft Rewardsを利用する

o Bing検索などで貯めた1,000ポイントを使って登録

o 比較的達成しやすく、こちらの方法が人気です。

 

登録方法(2025年7月以降に開始予定)

• 「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」へアクセス

• 条件を満たしていれば「ESUに登録する」リンクが表示される

• 画面の案内に従って登録を完了

 

注意点

 法人・学校などの管理されたPCは対象外

• ローカルアカウントでは登録不可

• 延長期間終了後(2026年10月以降)は、有料版ESU(年間約30ドル)に切り替える必要があります。

 

 


 

小計と合計を一度に出す方法(Excel)

(林パソコン教室ブログ第1616号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回はExcelで「小計と合計を一度に出す方法」についてご紹介いたします。

 

 

Excelの表の中に小計と合計が入っている場合、小計と合計は一気に出すことができます。

1・小計を求めるセル「C6:D6」を範囲選択します。

 

 

 

2・Ctrlキーを押しながら合計を求めるセル「C9:D9」と「C10:D10」を選択します。

 

 

 

 

3・すべての範囲を選択できたら、「オートSUM」ボタンをクリックします。

 

 

 

4・小計と合計を1度に計算することができました。

 

 

 

 

以上、Excelで「小計と合計を一度に出す方法」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み