PC初期化の際の不要なファイルの処理方法
(林パソコン教室ブログ第1594号)
林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。
今回は「PC初期化の際の不要なファイルの処理方法」についてご紹介いたします。
PCを初期化する際に、不要なファイルを適切に処理する方法はいくつかあります。スムーズに進めるためのポイントを紹介します。
1. バックアップを取る
まずは、大事なデータを失わないようにバックアップを取っておきましょう。
-
クラウドストレージ(OneDrive、Google Driveなど)に保存
-
外付けHDDやUSBメモリにコピー
-
別のPCやNAS(ネットワークストレージ)に移動
2. 不要なファイルの整理
初期化前に、削除できるファイルを整理することで、作業がスムーズになります。
-
「ダウンロード」フォルダ内の不要なファイルを削除
-
デスクトップの整理(不要なショートカットやファイルを削除)
-
一時ファイルの削除(ディスククリーンアップツールを使用)
-
アプリやソフトのアンインストール(使わないものは事前に削除)
3. セキュアな削除
初期化だけでは、一部のデータが復元可能な場合があります。特に、機密情報が含まれるファイルは慎重に削除しましょう。
-
ファイルシュレッダーソフト(完全削除ツールを使う)
-
SSDの場合はTRIMコマンドを実行する
-
HDDは「ゼロ書き」や「ディスク消去ツール」を使用
4. 初期化の実行
PCの初期化方法はOSによって異なりますが、一般的には以下の方法です:
-
Windowsの場合
-
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」
-
「このPCを初期状態に戻す」を選択
-
「すべて削除する」を選び、初期化を実行
-
-
Macの場合
-
macOSのリカバリモードに入る(Command + Rキーを押しながら起動)
-
「ディスクユーティリティ」からディスクを消去
-
macOSを再インストール
-
5. 初期化後の確認
-
OSの再インストールとセットアップ
-
必要なアプリの再インストール
-
バックアップデータの復元
これで、スムーズにPCを初期化できます!
以上、PC初期化の際の不要なファイルの処理方法」についてご紹介いたしました。
しっかり理解しておきましょう。
林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます
ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。
林パソコン教室では受講者を募集しています。
Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。
下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。