Windows11の新規インストールと上書きインストールの違い | パソコンインストラクター ジツリン

パソコンインストラクター ジツリン

ブログの説明を入力します。

Windows11の新規インストールと上書きインストールの違い

(林パソコン教室ブログ第1548号)

林パソコン教室 ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール enkakupc00@gmail.com

 こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログお読みいただきありがとうございます。

今回は「Windows11の新規インストールと上書きインストールの違い」のついてご紹介いたします。

 

新規インストール

新規インストールは、Windows 11をクリーンな状態でインストールする方法です。これには、以下の特徴があります:

 

1.    完全な再インストール: 既存のOSやデータを全て削除して、新しいOSをインストールします。

2.    クリーンスタート: システムが初期状態になるため、不要なファイルや設定が一切ない状態でスタートできます。

3.    データバックアップが必要: すべてのファイルやアプリケーションが消去されるため、重要なデータを事前にバックアップする必要があります。

 

上書きインストール

上書きインストール(アップグレードインストール)は、既存のOSの上に新しいOSをインストールする方法です。こちらの特徴は以下の通りです:

 

1.    データ保持: 既存のファイル、アプリケーション、設定をそのまま引き継いで、新しいOSをインストールします。

2.    手間が少ない: データやアプリケーションの再インストールが不要なため、時間と手間を省くことができます。

3.    トラブルシューティング: 古いシステムファイルが残る可能性があり、トラブルが発生する場合があります。

 

 

新規インストールと上書きインストールのどちらを選ぶかは、状況や目的によります。クリーンな状態で新しいスタートを切りたい場合は新規インストールを、既存のデータや設定を維持しつつアップグレードしたい場合は上書きインストールが適しています。

 

 

以上、「Windows11の新規インストールと上書きインストールの違い」についてご紹介いたしました。

しっかり理解しておきましょう。

 

林パソコン教室ブログで取り上げて欲しい内容などございましたら下記のメールアドレス宛てにメールにてご提案いただきます

ようお願いいたします。ご提案はどのような内容でも大歓迎ですのでお気軽にご提案ください。

 

林パソコン教室では受講者を募集しています。

 

Windows10のサポートが2025年10月14日で終了します。

 

 

 

下記より林パソコン教室のWindows10サポート終了のお客様サポートの申し込みができます。

 

お申込み