起動後すぐにスライドショーが始まる設定
(PowerPoint2010)
(林パソコン教室ブログ第659号)
林パソコン教室
ホームページ
TEL 080-1099-1586
Eメール jituft@live.jp
こんにちは。林パソコン教室の林 実です。ブログをお読みいただきありがとうございます。今回はPowerPoint2010で「起動後すぐにスライドショーが始まるように設定する方法」についてご紹介いたします。
プレゼンテーションを行う時に、通常はPowerPointを立ち上げて、ファイルを開き、スライドショーの実行、という手順で行います。
この作業を短縮して、PowerPointを起動したらすぐにスライドショーを始められるようにする方法をご紹介します。
1・ファイルタブをクリックし「名前を付けて保存」をクリックします。
2・「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されます。ファイルの種類の右端の下向き三角をクリックします。
3・ファイルの種類の一覧から「PowerPointスライドショー」をクリックして選択し、「保存」ボタンをクリックします。
スライドショー専用のファイルが作成できます。
※スライドショー専用ファイルはPowerpointを起動した状態で開いてもスライドショーを実行できません。